真ん中の黄色いボトルが、愛用中のトリートメントになります。
『 リアル 』という会社が作っている、名前が「無添加時代 ヘアトリートメント」です。
若干名前のセンスはどうなの?
という気持ちは置いておいて(笑)
このトリートメント、すごく気に入ってリピートしている商品になります!
どんな所がお気に入りなのか、詳しく書いていきますね。
タップできる目次
私はトリートメントに求めることが、色々とありまして…
- 敏感肌用のモノ:昔アトピーがひどく、今も完治していないため
- 合成香料が不使用のモノ:軽度の化学物質過敏症で、香料が苦手なため
- お値段ほどほどのモノ(^^)
これらの条件にピッタリ当てはまったのが、「無添加時代ヘアトリートメント」でした。
ここからは「無添加時代ヘアトリートメント」について、4つの項目別に見ていきたいと思います。
- 内容量と値段
- 香料について
- 成分について
- 使ってみた感想
お値段、頑張ってます!
内容量は300mlで、参考価格は¥864です。
敏感肌にも優しくて、千円以下の価格帯って、なかなか探すの難しいかも…
もちろんドラッグストアで売られている「 大容量タイプ 」と比べてしまうと、少し部は悪いですが…
まあ市販品は刺激を感じる物も多いし、何よりただならぬ香料臭でノックアウトです、ね(^^;
ボトルの裏には無香料とあります。
でも最初は柑橘系の香りがあります。成分にオレンジ油って書いてあるのでその香りだと思いますよ。
でも合成香料ではないので、乾かした後もプンプン残るとかは無いです。
買ってきて最初の頃だけ、浴室でトリートメントを使用中に、ニオイがするって感じでした。
私はしばらく使ってるうちに、本体容器からニオイは薄れて、感じなくなりました。
- 界面活性剤のこと
- シリコンのこと
界面活性剤のこと
このトリートメントの界面活性剤ですが、すごく低刺激のものを使っているんだそうです。
下の全成分の中で、4つ目の「 ココイルアルギニンエチルPCA 」というのが、界面活性剤みたいですね。
水・水添ナタネ油アルコール・ミリスチルアルコール・ココイルアルギニンエチルPCA・マカデミアナッツ油・水添パーム核油・ヒドロキシエチルセルロース・パルミチン酸エチルヘキシル・ポリクオタニウム-7・ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)・コメヌカスフィンゴ糖脂質・カンゾウ根エキス・ヒノキチオール・ホップエキス・モモ葉エキス・PCA-Na・オレンジ油・ステアリルトリモニウムブロミド・クエン酸・水添レシチン・リゾレシチン・BG・DPG・エトキシジグリコール・イソプロパノール
成分のことは素人なので、詳しく分からないのですが…
ネットで調べてみたところ、「 刺激的が低くて安全性が高い 」界面活性剤とのことでした。
クリックすると開きます
参考 ココイルアルギニンエチルPCAはアミノ酸系界面活性剤!エイジングケアアカデミー私は肌がすごく弱いですが、このトリートメントで、一度も刺激を感じたことがないです。
シリコンのこと
こちらはノンシリコンのトリートメントになります。
私自身は「絶対ノンシリコンでなきゃ!」とかってないのですが…。
- 敏感肌の私でも刺激なく使える
- 合成香料を使用してない
- しかもあまり値段が高くない
って商品を探したら、こちらのトリートメントが目に止まったんです。
たまたまその商品が、ノンシリコンだったという次第です。
シリコンってシャンプーに入っていれば、やっぱり気になります。
でもトリートメントはシャンプーと違って、頭皮にベッタリ塗りつけたりしませんよね!
私は気にしない派です。
最初に「気になったところ」を、次に「良かったところ」を書きます。
無添加時代ヘアトリートメント:気になったところ
トリートメント効果は、それほど高くはありません。
乾燥を防いで、まとまり良くしてくれますが「ほどほどに」です。
このトリートメントが「 シリコン入り 」だと、手触りだけのツルツル感は簡単出せると思います。
でもノンシリコンでこの価格帯だと、高価な補修成分を使うわけにいかず、「むちゃくちゃ、しっとり」は難しいのでしょうね。
無添加時代ヘアトリートメント: 良かったところ
成分についての所でも書きましたが、敏感肌の私にも刺激なく使えるってことが、ホント一番です。
それに合成香料も不使用ですし。
トリートメントなどのヘアケア商品で、無香料or天然香料のモノを探すのって苦労するんです(泣)
このトリートメントを使った使用感は、前に書きましたが「すごくしっとり感がある」とまではいきません…。
言うなら、ほどよい潤いとまとまり感です。
「ダメージがあまりないよ」って方は、ピッタリかも。
安いですしね。
トリートメントの後にプラスαで使っているもの
私はもともと髪が、乾燥ぎみ。
なのでドライヤー後に「洗い流さないトリートメント」をプラスして使っています!
このひと手間で、まとまり感も満足するレベルになりました。
◆◆使っている「洗い流さないトリートメント」
無香料です(^^)
では振り返りますね。
- ひどいダメージヘアではない
- 敏感肌に優しいトリートメントを探している
- 強い香料がダメで、自然な香りの商品を探している
- 値段はお手頃がいい
そんなあなたに、ピッタリかも☆
世の中には成分が安全で(補修成分もたっぷり配合)、天然香料を使用していて…
ってトリートメント、多分たくさんありますよね。
なにぶん値段が高いのですよ!
私、ひどいダメージヘアじゃないし…
そんなに高価な補修成分いらないから、ほどほどの感じ?で、値段を抑えてーー!
という思いに見事に当てはまったトリートメントでした♪
◆◆トリートメント
以上です。
敏感肌だと色々大変ですよねぇ。私も色々と大変です!
この記事が少しでも参考になれば、いいのですが…。
▼一緒に使っているシャンプーはこちら

▼愛用しているスキンケア
