我が家は最近、シロアリ駆除の工事をしたんですね。
そうしたら、もう大変な目に合いました😭

聞いてもらえますか?

あれは大変やった💦
何とシロアリ駆除をしたら、玄関と廊下に『カビ臭』が充満して、息も吸えないぐらいになったんです!
もうそれはそれは、強烈な「カビ臭」が床下から😱
治まるまでの10日間ほど、メンタルがやられる程でした⤵

どうしてシロアリ駆除で、カビ臭なん?
薬剤の臭いなら分かるけど‥
そう思う方も多数だと思います。
そこのところを最初から、順を追って、お話していきます。
あっ!私はアレルギー体質なので、シロアリ駆除の薬剤は、天然成分の物を使いました。
どんな商品なのかといった情報も、書いていきますね☆
どんな商品を選んだの?
私は40代主婦で、アレルギー持ちです。
持病が2つあります。
- アトピー(ほぼ寛解)
- 化学物質過敏症(軽度)
だから白アリ駆除で使う薬剤は「体に影響がない物を!」って思いました。
業者さんに相談すると、化学成分を含まない天然系の商品があるとのこと。
それが森林恵MCでした。
森林恵MCは、農薬などの化学薬剤を使わずに、主に「青森ヒバ精油」など、天然成分から出来ているそうです!
料金は?
15万円ほどでした☆
施工面積は、約18坪です!
ごくごく普通の白アリ駆除剤だと、10万円ぐらいって言われていました。

5万ほど、お高くなった~

何事も健康第一やからな!
仕方ないで‥
アレルギー体質に良かった?
これは「100%良かったです!」とは、言えないです💦
アトピーの方には良いと思いますよ!
でも、化学物質過敏症の方には、正直「う~ん」な部分があります。
詳しく書きますね。
この森林恵MCを使ってシロアリ駆除をします。
すると工事後にも、成分であるヒバ製油の香りが、少しですが残るんですよ😞
アトピーの方は、ニオイに対してそこまで反応しないですよね。
でも化学物質過敏症の方は、スーとするような「ヒバ精油の香りがダメ!」って人、多いんじゃないでしょうか?

実は私も苦手です‥
い草の香りさえもダメ💦
なので木の香り、い草の香り、そんなのが苦手な方は、ちょっと難しいかなぁ?と思いました。
完全に無臭となると、『ホウ酸でシロアリ対策』をする方法もあるみたいです。
私は素人なので、ホウ酸がどこまで効力があるのかは、分かりませんが‥
話を戻しますね。
幸い私は2世帯で、主な生活の場が2階なんです。
床下に撒いた森林恵MCの香りが、「まさかまさか2階まで漂ってこないだろう!」と、今回は施工に踏み切ることにしました☆
それでは、シロアリ駆除の当日の様子から、施工後、カビ臭に悩まされるところまでを、順を追って見ていきましょう。

スタート!
午前中
クローゼットの中に、床下へ通じる入り口があります。
ここから業者さんが入って、シロアリ駆除剤を撒きます。
なので、中に入っていた収納ケースを、全部出しました~
じゃーん!
けっこうな量が、クローゼットに入っているものです😁

なんか、この移動だけでも、疲れたんですが~
私は業者さんが来る前に、ここで一旦家を出ました。
アレルギー体質の人は、シロアリ駆除中に、家にいない方が良いとのことでした。
午後(帰宅後)
シロアリ駆除が終わったから、帰ってきても良いとの電話を、母からもらいました。
その際に、気になる事を言われました。

なんや すごーく
カビ臭いで!

えっ?
薬剤のニオイじゃなくて
カビ臭い⁉
恐る恐る帰宅してみると、本当にむっちゃカビ臭いんです!
部屋の中は大丈夫なのですが、この玄関、廊下、階段あたりが、ヤバいんです💦
それはそれは、息を吸うのが苦しいくらい‥
★原因を考えみました★
玄関は北側にある
↓
床下にはカビが生えていた
↓
そこへシロアリ駆除剤をまく
↓
噴霧の勢いでカビが舞い上がる
↓
我が家は古い家で、すき間だらけ
↓
床下のカビが、床のすき間から家の中に
↓
カビ臭が充満!
もうこれぐらいしか、原因が思い当たりませーん😐
アレルギー体質なので、シロアリ駆除剤のニオイばかり心配していたら、まさかのカビ臭にノックアウトです‼
上でも書きましたが、肝心なシロアリ駆除剤のニオイはというと‥
ちょっと気になりましたね💦
私は2階で暮らしているので、1階で少しニオイがしても平気でした。
でもこれが1階で生活する場合は、苦しい感じがしました😞
朝起きても収まることのない、カビ臭😭
臭すぎなので、こんな対策をしました~!
玄関と廊下
①扇風機で空気をよどませない
②空気清浄機をフル稼働に
- ②は、化学物質過敏症向けの商品
- 脱臭、消臭が得意
- 私はリンク先のAセットを購入しました

で、床の銀色のは何?
宇宙戦艦みたいやで~

う、宇宙戦艦www
まあ未来感は、あるわ‥
ミミ🐶に、宇宙戦艦だと言われてしまった銀色シート!
これは、ニオイを通さないシートです。
本体は、こんな形↓
けっこう大きくて、重いんです。
分かりやすく言えば、キッチンにあるアルミホイルの、親玉みたいな感じですかね?
一般的なブルーシートだと、ニオイは完全に止まりません。
だけどこのアルミシートは、化学物質のニオイなどを、シャットアウトすることが出来る優れもの☆
値段高いですよ‥私は2階のリフォームに使った残りです
このシートを、床下からのニオイが強い場所に、貼りました。
床のすき間をシートで密閉して、カビ臭が部屋の中に、上がってこないよう対策しました。
でも、これだけじゃ足りないらしく、まだまだ臭いです😱
そこでシートを追加!
物入れの中まで、貼りました。
矢印のところが、けっこうすき間があるみたいなんです。
そこの床下から、カビのニオイが上がってくるんです💦
だからこんな風に、壁際にそって、シートを立ち上げる感じに貼りました☆

これで何とか、カビ臭はマシに
疲れたぁーー

ほんまに、ドタバタやったなぁ!
洗面所
玄関辺りが一番、カビ臭がひどかったのですが、実は洗面所も同じように、臭ってたんです。
給排水管あたりにすき間があるらしく、そこから床下のカビ臭が漂ってきます😭
もうテープでグルグル巻きにして、すき間を塞いでやりましたっ(怒)
このテープは養生テープと言って、ホームセンターで購入できます。
粘着力が弱いので、はがしても跡が残りにくく、便利なアイテム♪
私はこのテープを、何個も買ってあります。
台風の際に、窓ガラスへ×印に貼り付けて、対策をするためです。
今回はニオイを止めようと、すき間に貼りました。
でも‥そこまで効力はなかったです。テープはっても、まだ臭かったです💦
1週間もすると、カビ臭はかなり薄まってきました。
シロアリ駆除剤(森林恵MC)の、スーとするような香りも、ほぼ気にならなくなりました♪

そこでダメ押しにと
Amazonでこんな物を購入
消臭には、炭です!たぶん‥
天然な消臭剤と言ったら、炭ですよ!
Amazonで調べると、ちょうど良さげな商品を見つけました😁
定期的に天日干しすれば、長期間使えるみたいです。
消臭だけでなく、除湿効果もあるみたいですね~✨
大きいサイズを、物入れに。
小さいサイズを、洗面所に。
シロアリ駆除から10日も過ぎれば、ニオイもほぼほぼ無くなりました!
カビ臭、シロアリ駆除剤、どちらもです。
一時はあまりのカビ臭に、この先どうなることやら💦と不安で、不安でたまらなかったです。
アレルギー体質なので薬剤のニオイばっかり、気を取られていました。
まさかのカビ臭にやられるとは‥
古い家ですき間だらけの方は、こんな事もあるんだと、気に留めてもらえたらと思います。

いや~良かった
一件落着☆

人生何があるか
分からんなぁ
アトピーの方へ
シロアリ駆除剤に、森林恵MCはおすすめですよ!(私的には)
でもスーとする独特な香りが、施工後に少し残りますけどね~
一般的なシロアリ駆除剤は、安全面で心配ですよね。
森林恵MCなら、化学薬剤を使ってません。
注意点として、シロアリ駆除の施工中は、床下のカビ、ホコリなどが空気中に舞います。
だから外出して、終わってから家に帰るのが、良いかと思いますよ☆
化学物質過敏症の方へ
森林恵MCは、森林系の香りが施工後に、やっぱり残ってしまいます。
木のニオイが、大丈夫な方には、オススメなのですが‥
その他に無臭で、化学薬剤を使ってない物となると、『ホウ酸』しか思い浮かびませんねぇ
シロアリに対する効き目が、どこまであるかは、業者さんに聞いて頂くしかないですよね。
私は2階に住んでいるから、ちょっとぐらい1階で、森林系のニオイがしても大丈夫だろう!
みたいな考えで、施工に踏み切れましたけどね😅
これが1階で、生活しなきゃならないとなると‥
施工後のニオイが、少し苦しいと思いました💦
今回はプラスして、カビ臭にも悩まされましたし!
だからシロアリ駆除前に、何かあれば避難ができる、ビジネスホテルなどを、探しておくのも良いかと思います。
私の体験では、森林恵MCもカビ臭も、10日くらいで気にならなくなりましたので。
その間は、ホテルで避難生活もありだと思いますよ。
実際に私は、今住んでいる家の外壁塗装のとき、ホテルで避難生活を1週間ほどしました!
もちろん事前に、ホテルの部屋の空気が大丈夫か、チェックさせてもらいました。
何かとCSの方は、不便がありますよね😢
この世の中は、化学的なニオイに溢れていますから。
出来ることを工夫して、少しでも幸せに暮らしたいですね🍀
今回の話がちょっとでも、誰かの参考になればと思い書きました。
▼今回買ったアイテム 消臭、除湿剤に♪
▼こんなのも書いています
敏感肌の私がおススメする洗濯洗剤 無香料タイプでしっかり消臭

さいごに業務連絡です

誰にっ
このブログですが、けっこう前の記事から、更新が空いてしまいました。
理由は、休止していたYouTubeの再開です。
動画を投稿するって、時間が鬼のようにかかるんです😅
でもブログで伝えた方が、分かりやすい事って、いっぱいあります。
更新頻度はゆっくりですが、これからもブログは書いていきます!
この記事がアップされれば、YouTubeの動画編集をしようと思ってます。
と言っても、ミョ~な雑談動画ですけどねぇ。誰得な‥😂
ここだけの話、今のYouTube、あんまり声出してのお喋りは、やらない方がいいかも?
他の動画投稿している主婦さんも、テロップのみの方が多いです!
私は声入り動画が大好きなので、自分も動画の中で、色々話しているだけです。
ではではこの辺で。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖