今回は少食な主婦の、お昼ごはんを紹介します。
1週間、がんばって写真撮りました!
専業主婦(40代)なので、家ご飯ばっかりです。
外でのランチは出てこないです。

たぶん想像以上に
小食ですよー💧
ちなみに朝食はなし。
朝はコップ1杯の、水だけ飲みます。
起きてから最初に食べるのが、お昼ごはんになってます。
それでは土曜日からスタートです🍚
タップできる目次
土曜日は胃が痛かった日
メイン
イチゴ/ゆで卵/ミルクティー

はい!これでも昼食です
いきなり変でスミマセン…
よくある話なんですねー。私が胃が痛くて食べられないのは…
それで消化に良さそうな果物と、冷蔵庫に入ってた卵を、とりあえず食べた!
まぁそんな経緯です💦
サブ
ヨーグルトIN豆/せんべい/チョコ/ミルクティー

ところで、サブって何?

説明不足でしたっ
サブとは…おやつのこと
上の写真では、ヨーグルトに豆が入っています。
この正体は何とーー↓

えっ!
ヨーグルトに煮豆…
味、変じゃない?
へ、変でした!
すんごい違和感しかなかった…
黒豆を入れたヨーグルトは、凄く美味しんですよ。
だから「 五目豆でもイケるかな~ 」とやってみたら、ものすご~く合わなかったです…

皆さんも
マネしないように!

言わんでも
マネへんわ
そして日曜日はジュースの日
メイン
自家製ジュース/りんご
我が家ではミキサーで、自家製のジュースを作って飲みます。
週3回飲むって決めていて、日曜日がその日に当たります。
この日のジュースには、りんご、白菜、キャベツを入れたかなぁ。
果物と野菜を入れて、作るんです。
ジュースに入れたりんごが余ったので、切って普通に食べました。
サブ
五目豆/ヨーグルト/ミルクティー
もうおやつなのに、「 五目豆 」って変すぎでスミマセン。
いや~五目豆って、そんなにいっぺんに食べないです…
食事の時だけだと、減らないんですよね~
おやつにナッツを、いつも食べています。
じゃあナッツの代わりに、五目豆でもいいよね♪って事ですね!

たぶん良くない…
ミルクティーの、矢印の場所に注目。
紅茶パックが、入れっぱなしであ~る。
ミルクティーは濃いめじゃないと、飲んだ気がしません。
抽出の時間がない時はこうやって、飲みながら濃くする作戦ってやつですよ!
やっとマトモなお昼の、月曜日
メイン
雑穀ご飯/納豆/五目豆/きゅうりの漬物/麦茶
いやー良かった良かった。
やっと、マトモなご飯を紹介できて!
ちょっとお昼ご飯とも言えない変なのが続きましたが、普通にこんな感じで質素?に食べております。

納豆に五目豆。
相変わらず豆ばっか!

イヤイヤ~
豆は美味しいよ!
豆は正義だよ!
↑意味不明…
サブ
いよかん/せんべい/ヨーグルト/ミルクティー
こちらもやっと、オヤツらしくなりました。
と、こ、ろ、で!
写真の「 古代米煎餅 」、むちゃくちゃ美味しいんですけどーー♡
これあの有名な「 歌舞伎揚げ 」を作っている、天乃屋さんのおせんべいです。
噛めば素材の味が広がって、何とも言えません!
スーパーで買うせんべいの中では、値段が高めな方ですが、ほんとオススメです。
続く火曜日も、マトモで安心の日!
雑穀ご飯/練り物を炊いたやつ/にんじんサラダ/味付け海苔/麦茶
練り物が冷蔵庫で転がっていたので食べようとしましたが、如何せんそのままでは冷たすぎです。
小鍋で醬油やみりんでテキトーに味付けをして、最後にトロミをつけるのに片栗粉をまぶして出来上がり~。
ついでにネギを入れて、彩りOK!
サブ
りんご/せんべい/クルミ/チョコ/ミルクティー
おやつはいつもこんな感じが、延々と続きますよー
五目豆は食べきったので、ここでクルミの登場!
紅茶に入っているパックは、気にしないでね!
抽出時間がない時には、こうやって入れておくと、濃くなって美味しいもので。
水曜日は怪しいジュースの日
メイン
自家製ジュース/とうふ味ぽんがけ
また変な献立に逆戻り笑
水曜日のお昼は「 ジュースの日 」なのであ~る。
とうふに、『 男 』の刻印が笑える☆
こちらスーパーで売ってる、男前豆腐店のものです。
我が家では、驚異のリピート率を誇るとうふです。
ジュースの中身は、りんご、ほうれん草、白菜。
見た目は100%不味そう!
その実は、美味しかったりするんですねー。
作っているところです↓
このミキサー、目の玉が飛び出るほどの値段がするだけあって、ジュースの仕上がりが素晴らしい!
のど越しが、どこまでもなめらかです。
買うまでに2年間も悩みましたけどね…
このミキサーに買い替えてから、もう7年。
ずっと現役で、がんばってくれています♪
サブ
りんご/せんべい/チョコ/クルミ入りヨーグルト/ミルクティー
おやつは安定のこんな感じ。
なので、語るのは省略~

雑っ!
戻ってきました!マトモなご飯の木曜日
雑穀米/卵入りみそ汁/キャベツと人参のサラダ/麦茶
いや~普通な感じのお昼で、安心しましたか?
私もあんなジュースばっかりじゃ、餓死します笑
みそ汁は夕食の残りです。
昼からこんな手の込んだこと、いたしません!
みそ汁に卵を入れると、急に豪華に感じるの、私だけですかね?
サブ
せんべい/クルミ入りヨーグルト/ミルクティー
ハイハイ。
いつものおやつになりますよー
代わり映えしませんよー(^^)
最後はやっぱりジュースでしょ!な金曜日
メイン
自家製ジュース/とうふ
緑色のジュース、写真ではひたすら不味そうですねぇ…
材料はこの間と同じで、りんご、ほうれん草、白菜だったかな。
りんごは甘くて美味しいし、白菜はほとんど味がしないです。
ほうれん草が味のキーポイントになりますね。
今の季節は冬で、ほうれん草も美味しいです。
なのでジュースに入れても、そこまでエグい味にはなりませんよー
サブ
せんべい/みかん入りヨーグルト/チョコ/ミルクティー

おやつは最後まで、代わり映えなし。
これで1週間のお昼紹介、終わりです!
こんな変なお昼ごはんを最後まで見てくれて、ありがとうございました!
最後の最後に少しだけ、少食のわけをお話して終わろうと思います。
よろしければお付き合いくださいね。
「 アトピーを良くしたい! 」って思ったのが、少食生活の始まりです。
33歳の時に少食に踏み切ったので、もうすぐ12年になりますか…
※この3月で45歳になります
結果からいえば、アトピーは改善しましたよ。
やっぱり食べ物から変えていくのが、早いですよね。
まあ極端にやりすぎて、一時骨と皮になりましたが…
何事もやりすぎは良くないですねー
この12年試行錯誤して、こんな感じで少食を続けています☆
▼私が少食をする際に、参考にした本です。
体質改善に興味がある方は、参考になると思います。
▼美味しいと紹介した、天乃屋のおせんべいです。
▼7年愛用しているミキサーです。
そうそう同じ日の夕食も、実は写真に撮ってあったりします。
また間を開けて紹介しますので、見てもいいよ!って方は、よろしくです。
▼後日に書きました☆


▼同じようおやつを、食べ続けるワケです。

