私はアトピー持ちの敏感肌です。
本当に肌が弱くて、ちょっとでも合わない物を使うと、ピリピリして赤くなります💦

だからスキンケア選びは、いつも苦労がたえないんです…
そんな中でも、お気に入りでリピートしている、スキンケア商品があるんです☆
その特徴は…↓
- ドラッグストアで手軽に買える
- 界面活性剤が無添加で低刺激
- セラミド入りでしっかり保湿
- でも値段は、ほどほど
- 無香料
なかなかここまで、条件がそろう商品って見かけません。
ではでは、紹介しますね!
タップできる目次
リピートしている化粧水は、「アルージェ」といいます。
1モイスチャー ミストローションⅠ(さっぱり)
2モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)
よくドラッグストアに置いてあります。
「このボトル、店頭で見たことある!」という方も多いんじゃないかな…?
それでは、こちらの化粧水について
- 使用感
- 成分
- 値段
この順番で話していきますね。
使用感はどうなの?
この化粧水は、スプレーボトルに入っています。
私が使うときは、顔に5か所ほどスプレーして、手でなじませるようにしています。

すると…
きめ細かいミストが肌にいきわたって、とっても心地いい♪
超ーー敏感肌の私ですが、この化粧水で刺激を感じたことは、ないですよ。
※個人差あることは、ご了承ください
- 春夏→さっぱりタイプ
- 秋冬→しっとりタイプ
さっぱりと名の付く通り、かなりの”さっぱり目”です。
「たとえ夏でも乾燥が気になる!」という方には、向かないのかも~💦
そんな方は一年じゅう、しっとりタイプがいいかもしれませんね。
私ですが、春夏は乾燥をあまり感じない人です。
だからこのさっぱりとした感触が、ちょうどいいと使っています☆
しっとりタイプは、かなり保湿力があると思いますよ。
冬場は頬なんかが、けっこう乾燥しますよね。
でもお風呂上がりにアルージェの化粧水をつけると、肌が水分で満たされて、もっちりとした感覚に。
乾燥しやすい秋冬には、保湿力も高くてお気に入りです!
どんな成分なの?
すごく低刺激らしいです。
サイトには、界面活性剤・香料など不使用と書かれてあります。
アルージェは、肌に刺激となる恐れがある界面活性剤、パラベン(防腐剤)、香料などを使用していません。
アルージェの想い

少しでも、刺激が少ない方がいいですよね!
しかも敏感肌や乾燥肌にいいと言われている、セラミドが入っています!
※セラミド…肌のうるおいを守り、角層バリアを整える働きがあるそう
代表として、「化粧水しっとりタイプ」の全成分をはっておきますね。
[有効成分]
グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸
[その他の成分]
水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、PEG(20)、カンゾウ葉エキス、米ヌカエキス、トリメチルグリシン、ヒアルロン酸Na-2、ビオセラミド、ジグリセリン、フェノキシエタノール
モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)
ビオセラミド=セラミド
ひと言にセラミドと言っても、色んな種類があるみたいなんです。
アルージェは肌に馴染みやすい「天然セラミド」が使われていると、サイトに書かれてありました。
値段はいくらなの?
1モイスチャー ミストローションⅠ(さっぱり)
150mL 2,300円(税抜)
220ml 取り扱いなし
2モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)
150mL 2,300円(税抜)
220mL 3,000円(税抜)
私は150mlの小さいサイズを、いつも買っています。
それで数か月間はもちます。
(ちょっと、曖昧ですみません)
低刺激で、成分もこだわっていて、使用感も心地よくって…
そう考えると2300円は、お得に感じています☆
どこで売っているの?
公式サイトに、どこの店舗で売っているのかを、検索するページがあります。
参考>>アルージェの取扱店舗はこちらから
ドラッグストアなどお店で買いたいときは、上のページを見てみてくださいね。
ネットでの購入は、こちらからどうぞ。
▼さっぱりタイプ
▼しっとりタイプ
リピートしているクリームは、化粧水と同じアルージェです。
1モイスト トリートメント ジェル
2エクストラ モイストクリーム
クリームについても
- 使用感
- 成分
- 値段
この順番で話していきます。
使用感はどうなの?
春夏→トリートメントジェル
秋冬→モイストクリーム
ジェル状の乳液なので、かなりさっぱりとした使い心地だと、勝手に想像していました。

でも使ってみると肌がモチモチして、保湿力を感じます!
ジェルタイプなので、見た目はプルプルとしています。
そして肌にスーと馴染むのが、好きです。
クリームみたいに”どっしり”としていないので、春夏に使いやすいと思います。
秋も深まってくると、乾燥が激しくなってきます。
そうなると上のジェル乳液では、私はきびしい感じに💦
そこで「モイストクリーム」の登場です。
やっぱり秋冬はクリームタイプじゃないと、ちょっと物足りなく思ってしまいます。
あっそれから、クリームに切り替えるタイミングに合わせて、化粧水も「さっぱり」から「しっとり」へと、チェンジしています。
エクストラ モイストクリームは、メーカーの説明では「とてもしっとり」となっています。
だから私は使う前に、こんな事を思っていました。

もう”ベタベタ“だったら、どうしよー
安心して下さいね。
「ベタベタでどうしよー」には、なりませんでした笑。
クリームでも、みずみずしいテクスチャーです。
肌にのせると角質層に、スッと入る感じが好きです。

それとこのクリームを使うと、肌が柔らかくなる気がします。
あまりにコッテリし過ぎてもニキビが怖いです。
このクリームくらいの保湿力が、私的にはちょうどいいですね。
でも重度の乾燥肌の方は、ちょっと物足りないかもしれません…
どんな成分なの?
クリームも化粧水と同じように
- 界面活性剤は不使用
- 天然セラミド入り
になってます。
それではジェルとクリームの、全成分をはっておきますね。
モイスト トリートメント ジェル
[有効成分]
グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸
[その他の成分]
水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、PEG(20)、カンゾウ葉エキス、米ヌカエキス、スクワラン、トリメチルグリシン、ヒアルロン酸Na-2、ビオセラミド、水添大豆リン脂質、天然ビタミンE、フェノキシエタノール、粘度調整剤、pH調整剤
アルージェ
エクストラ モイストクリーム
[有効成分]
グリチルレチン酸ステアリル、ε-アミノカプロン酸、γ-オリザノール
[その他の成分]
水、濃グリセリン、BG、植物性スクワラン、ヘキサオキシステアリン酸ジペンタエリトリット、カンゾウ葉エキス、シア脂、トリメチルグリシン、ヒアルロン酸Na-2、ビオセラミド、マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル、サラシミツロウ、ジグリセリン、水添大豆リン脂質、水添ホホバ油、天然ビタミンE、トリオクタン酸グリセリル、フェノキシエタノール、1,2-ヘキサンジオール、ベヘニルアルコール、粘度調整剤、pH調整剤
アルージェ
値段はいくらなの?
1モイスト トリートメント ジェル
50mL 1,800円(税抜)
2エクストラ モイストクリーム
30g 2,500円(税抜)
1.ジェルの方は50ml入りです。
クリームに比べたらスルスル伸びるし、コスパがイイと感じます。
それで1800円なら、私は高くない印象です。
2.一方のクリームは30g入りで、ちょっと量が少ない…かな?
値段も2500円と、ジェルより高いですからねぇ。
「内容量がもう少し多かったらなー」とは思います。
でもその他の使用感や保湿力などは、すごく気に入ってるので、これからも使っていきます♪
どこで売っているの?
もう一度ドラッグストアなど、店舗検索するページのリンクを、はっておきますね。
参考>>アルージェの取扱店舗はこちらから
ネットで注文したい方は、下をどうぞ。
▼モイスト トリートメント ジェル
▼エクストラ モイストクリーム
肌が極端に弱い私は、「美白成分が~」とか、「アンチエイジングが~」とか、そういったプラスαをスキンケアに求めていません。

そもそも肌が弱すぎて、求められない。

肌が弱いってつらいね~
ただひたすら刺激がなくて、自分にとってちょうどいい保湿力や保護力。
これらを追い求めたら、アルージェにたどり着きました。
値段もそんなに高くありません。
買うのもドラッグストアやAmazonで、サクッと購入できます。
そんなところが気に入って、最近はずっと「アルージェ」ひと筋です!
でもこの世に不変は無いので、アルージェを上回るスキンケアに出会うかもしれません。
その時はまた、報告させていただきますね。
長くなりました。
終わりまで読んで頂いて、本当にありがとうございます。
あなたも肌が弱い方なのですか?
そうだったら、いろんな苦労があるかと思います。
スキンケア一つ選ぶのも、自分の肌に合うかどうか、すごく心配だったりしますよね。
今回の記事が、少しでも参考になるといいのですが…
それではこのあたりで失礼します。
▼化粧水 さっぱりタイプ
▼化粧水 しっとりタイプ
▼モイスト トリートメント ジェル
▼エクストラ モイストクリーム
*こんなのも書いてます*


