主婦で「 ゆるミニマリスト 」をやっている、志乃です。
YouTubeが好きで良く見るのですが、お気に入りの動画は「 ミニマリストさんのルームツアー 」 です。
ルームツアーをただ見るだけじゃなく、「私もブログでやってみよう! 」と思い書いたのが、前回の記事です。
読んで頂けた方、ありがとうございました☆

さて今回は残りのLDKを、案内していきたいと思いますよー。

しっかし
もうYouTube始めれば~?

メンタル最弱だから、ムリムリ。
- 40代専業主婦、子どもなし
- 実家(築47年)の2階に、2世帯同居
- 夫さんとは週末婚で、平日は1人という特殊な暮らし
それではルームツアーの始まり~始まり~。
タップできる目次
私が住んでいるのは、一戸建て(築47年)の2階です。
ちなみに、1階に暮らしているのは私の両親。
それでは、2階へ上がった所からどうぞ~
2階に上がると、部屋が2つ見えてきました。
左に寝室。正面がリビングです。
さてさてリビングの中は、どうなっているのでしょうか?
簡単な間取り図も書いたので、参考にどうぞ!
1番の眺め
上の間取り図からもわかる通り、トイレがこんな場所に出現?しております。
キッチンの横が、トイレ。
ダイニングテーブルの横が、トイレ。

便利だねー♪

そうだね~
ミミの感覚からしたら、便利だねぇ。
このリビングは数年前に、2世帯同居の為のリフォームをしました。
( だから築47年でも、新しい感じなのです。)
配管工事の関係でキッチンとトイレが、ここにしか設置出来なかったんですよね。
だから2つが仲良く並んでる、こんな配置になりましたとさ…
それでは、部屋の内部を「 ぐるっと一周 」してみましょう!
今回のルームツアーでは、リビングを全体的に紹介します。
収納スペースの中は、長くなるのでまた別記事に。
2番、キッチンの正面~
キッチンの幅は190㎝で、けっこう狭いです。
小さな賃貸に、よくあるサイズ感かも?
キッチンの引き出し3段に(矢印の場所)、夫婦2人分の食器を入れています。
狭いキッチンなので、最初から食器棚は置いていませんでした。
最近はもっと食器を減らして、引き出し2段分くらいにならないかなぁ…
とよく考えています。

これは、今後の課題です。
キッチンの後ろ側も
1 ゴミ箱:燃えるゴミ&プラゴミ
2 消耗品:スポンジ、ゴミ袋など
3 メモ:叶えたい夢を、箇条書きにしたもの ( 今は裏返してます )
2について
ここの収納については、また今度くわしく書きます。
キッチンにどんな物があるの?という、キッチンツアーを予定しています。
3について
『 人生の叶えたい夢 』を箇条書きした、メモなんです。
それを「 何年後までに叶えるのか 」という、期限付きで書いています。
なぜこんな事をやっているのかは…下の本の影響です。
「 読んで良かった」と思ったので、よろしければどうぞ~

話が横道にそれました。
戻しますね。
次は3番、トイレ紹介
はい。
こちらがキッチンの隣という、変な位置のトイレでございます。
1 タオル
2 液体石けん
3 消毒用アルコールスプレー
4 トイレットペーパー
トイレに置いてある物は、上の4つだけ。
このトイレ、収納棚がなくてちょっと不便です。
予備のトイレットペーパーや生理用品は、どうしているのかというと…
トイレから歩いて5歩!の、クローゼットに入れてあります。
そして4番目のダイニング
パソコンデスク?みたいな
ダイニングテーブル
1 ダイニングテーブルに、パソコンも置きました
2 ティッシュ、リモコン2つ、眼鏡、リップクリーム、ハンドクリーム
3 デスク周りの必需品が入ったワゴン
4 椅子が1脚だけの訳は…
1について
パソコン作業するテーブルと、食事をするテーブルを兼用しています。
このパソコンは、テレビの代わりに動画も見れば、音楽も聞き、ブログも書くという大活躍ぶりです。
※テレビは手放しました。
3について
足元のワゴンですが、財布や筆記具、後は家計管理に必要な書類が入っています。
4について
夫婦2人なのに、あるのは椅子が一脚だけです。
理由を少し説明しますね。
私達夫婦は週末婚です。この部屋では平日、私1人だけで過ごしてるんですよ。
だから週5日は、椅子が1脚だけでOKです。
夫さんが来る週末はというと…
リビングの壁際に置いている椅子を、週末だけ持ってくるようにしています。
5番目、リビングへの入口です
1 リビングのドア
2 クローゼットの扉
2について
アウター3着を除いて、私の服が全て入っています。
※クローゼットの中身は、また別記事に書きますね。
6番目は、クローゼット横側です
1 コート
2 ストール
3 カバン
4 エコバッグ
5 ハタキ
クローゼット横には、服やバッグを掛けておけるスペースを作りました。
ほんと便利です。この壁掛けラックのおかげで、部屋が散らかりません。
1、2、3について
コート、ストール、カバンは「 1つまでここに掛けても良い 」というマイルールが存在します。
2つ目以降はクローゼットに、きちんと直すって決めています。
5について
私の掃除スタイルには、必須アイテムのハタキ。
ここに掛けて、サッと手に取れるようにしています。
この便利すぎる壁掛けラックは、イケアの商品です。
リビングをリフォームした時に、大工さんに設置してもらいました。
でも少しDIYが得意な人だったら、自分で取り付けられるんじゃないかなぁ?
イケアのお店で買った方が安いですが、通販でもあったりします。
7番目、やっとリビングに突入~
リビングの壁際には、椅子が一脚あるだけです。
(この椅子を週末だけ、ダイニングへ)
以前は手放したテレビが、このスペースにありました。
テレビが無くなり、その分余白が生まれました。
スッキリして気分いいです♪
ちなみに椅子の下にボックスがあるの、見える…かな?
あの中身は、テレビのブースター?らしいです。
1階の親世帯は、普通にテレビがあるので。
これで最後、8番目
参考
クッション >ニトリ ホワホワクッション座椅子>和楽の雲
矢印の物体は、何と座いす&クッション。
こんな風に、座いすを伸ばしフラットにして、クッションを置きます。
そうすると…

あら不思議。
まるでソファーみたい!

無理やり感あるー
この座いすで過ごす時間は、座ってるよりも寝てることがほとんど。
そう私はリビングに、寝る場所が欲しかったんですよねー
2つあるクッションの1つを座いすの足元に足すと、160㎝の私が寝るのに丁度いいんです!
もうゴロゴロ、し放題☆
ソファーで寝るってなると、かなりのサイズになりませんか?
そんな大型ソファー、置けるスペースなぞありません!
座いすに寝転ぶと、見えるもの
座いすにゴロリと寝転ぶと見えるのが、こんな景色。
これリビングの天井照明なんですが、かなりお気に入りです。
持たない暮らしでも、自分のお気に入りに囲まれて生活すると、気持ちは豊かになると感じています♪
リビングの照明のことは、こちらに書きました。

我が家のLDKは8畳ほどですが、これってかなり狭いです!
余程考えて部屋作りをしないと、物でギュウギュウになりますね。
でも自分にとって「これだけは、いる!」という物だけに厳選すれば、部屋に余白が生まれ、気持ちも軽やかに暮らしていけます。
今回は紹介しきれなかった、キッチンの中とクローゼットの中。
これらについては、少しだけ間をおいてから書こうと思っています。
何だかんだで、長い記事になってしまいました。
最後までありがとうございました☆
▼後日に書きました!「 クローゼットツアー 」。
隅々まで中を案内しています。

▼寝室の紹介はこちらから。
