植木の剪定を自分達で。一本の木で、11袋分のゴミが出た!

今回のお話は、あの方と戦った日の記録です。
あの方とは…

植木のことです!
我が家のシンボルツリーで、驚異のスピードで成長します。

そのために年に一度、自分達で「 植木の剪定 」をしております。

参加メンバーは、私の父母、私、私の夫さん。
この4人で立ち向かいます。

ちなみに使っている道具については、前回の記事で詳しく書いてます☆
関連記事>> 【植木の剪定】おすすめの道具は4つ!事前に用意したい小物も紹介

それでは戦いのゴングが、鳴らされました。
戦闘の始まりです!

植木の剪定 もとい、植木との格闘!その実況中継

まず敵を知らねばなりません。
下の方が、今回戦う相手です!

門扉入ってすぐにある、大きな木
我が家の シンボルツリー
かなり大きくてモサモサ!
志乃

さあ!年に一度。
戦いの始まり~始まり~

↑毎年の事でしんどさを知っています。
始まる前から「 げんなり… 」

なにせ大きい木なので、こんな風に立脚を使って、木を剪定していきますよー。
結構 危険…。

立脚に立って、植木を切っている

この木を切っていく作業は、男性陣が担当します。
女性には、なかなか難しい💦
担当メンバーは、私の父&夫さんの2人です。

途中経過はこんな感じ~

植木を切った所と、切れてない所

で、こんな風に木を切っていくと…
当然下に枝が、落ちていくわけですね。

植木の剪定で地面に落ちた枝

この落ちた枝を『 ゴミ袋にひたすら詰めていく』 という地味~な作業が、女性陣の担当なのです!

※そのままでは大きくてゴミ袋に入らないので、ハサミで切りつつ詰めていきます。

志乃

これがホントつらい…
初めから終わりまで、中腰でゴミ袋詰め!

担当メンバーは、私と母になります。

落ちた枝をゴミ袋に入れる母

↑こんな枝がたーーくさん、地面に落下、落下!
ハサミで小さくして、ゴミ袋に入れていきますよー。

志乃

落ちてくる枝は、こんなもんじゃない。
まだ横側にも、たっぷり!

落ちてきた枝が家の横手にも、沢山ある

この辺りで男性陣2人は、枝を全て切り終えます。
そこからは男性陣も、ゴミ袋詰めに参戦です!

落ちてきた枝をハサミで切っている

私と母だけでなく男性メンバーも加わり、4人での総力戦。
落ちた枝との戦いが続きます!

と思ったら、父は…

剪定作業中に休憩している父
志乃

まあ父は75歳。
その年で立脚に上がって、植木の剪定ってキツイよね…

植木との格闘 2時間戦った成果☆

それでは一家総出で、植木と格闘してまいりました!
その成果をお見せしましょう♪

格闘前は?

植木、剪定前
モサモサ~

そして、格闘後!

植木、剪定後

なんとも「 微妙なお姿 」になりました

世間の声

もうちょっと、マシに切れない?

志乃

まあ、そう思いますよね…
私も思います。

これより小ぶりの木なら、もう少しカッコ良く切れるかも。
毎年剪定やってますが、いつもこんな感じの仕上がりですねぇ…

全く進歩のない、志乃家でした!

志乃

でも近くでは、マシに見えるかも!
近づいてみましょう。

植木、剪定後を近くで
命名
カミナリに撃たれた木
志乃

あ、あまり変わりませんでした。
気長に春の芽吹きを、待ちましょう!

「 2時間戦った 」と書きました。
それはここまで綺麗にしての時間です。

綺麗に片付いた植木の周り、その
1
綺麗に片付いた植木の周り、その
2

いや~綺麗に片付きました!
家族4人でがんばりました。

これにてあの方との、戦いの幕はおりました。
また来年モサモサに、なってるんだろうなぁ…

植木と格闘が終了 11袋分のゴミが出た!

枝を入れたゴミ袋がいっぱい
印は市の名前を消してます

たった一本、木を切るだけで出たゴミの量です。

その数、11袋!

声を大にして言いたいこと

植木の剪定って、切る作業がメインだと、普通思うじゃないですか。
なんの何の、切った枝をゴミ袋に入れる作業がメインなんです!

ホント「 ゴミ袋に枝を入れていく 」作業が、かなりの時間を占めるんです。
そのあとも細かな葉っぱ・枝を、ホウキとチリトリで綺麗に片付けていきます。

そんな後片付けも、地味~に面倒くさい作業ですね(^^;

後記 

「 綺麗になって良かったね~♡ 」
で終わると思いきや、まだひと仕事残っているんです!

それは、一家4人の洗濯物。

志乃

みんな、ホコリをかぶって頑張りました。
着ていた服は、全員が着替えます。

明日の朝に洗濯してもいいのですが、持ち越すと普段の洗濯物と合わせて、量が多くなります。

だから全員が着替えたら、そのままの勢いで洗濯機を回してしまいます。
昼過ぎには干せるので、夕方にはほぼ乾いています。

偉そうに書いておいて、洗濯物を干したのは父母ですが…
すみません💦

朝から水だけ飲んで、2時間びっちり動いたら、流石にお腹が空きました。
洗濯物は父母に任せて、食事してました(^^)

植木を切るって作業をすると、地面に落ちたのを綺麗にする方が大変だったり、その後の洗濯物だったり…
あと、使った道具を拭いて乾かしてから、収納することだったり。

色々と後処理が、大変ーーですのよ。
ってことで、終わります。

志乃

使った道具については、↓に真面目に?書いています。
興味がある方は、読んでみて下さいね。