40代の専業主婦で、「 ゆるミニマリスト 」です。
今回は私が持っている秋冬アウターを、紹介します。
突然ですが、我が家のクローゼットは狭い…です。
だから幅をとるアウターは出来る限り減らしたいと思い、3着で着回しています。
実は最近まで4着持っていましたが、クローゼットをよりスッキリさせたいと思い、1着手放しました。
上の写真が、私の持っている「 秋冬アウター 」になります。
※2020年1月現在
- ライダースジャケット(グレージュ)
- ポケッタブルダウン(ネイビー)
- チェスターコート(キャメル)
それでは1着づつコーデ写真を交えなら、紹介したいと思います♪
タップできる目次
アイテム紹介
楽天>>ライダースジャケット ベージュ 税込¥4950ライダースジャケットは、秋から冬の季節の変わり目に重宝します。
「 コートを着るほどは寒くない 」って時期、ありませんか?
そんな微妙~な時に大活躍なんです!
私が選んだカラーは、グレージュ。(お店の表記では、ベージュ)
こんな風に淡いカラーを選べば、ライダース特有の「男性的な」イメージも無いかと思います。
けっこうボトムスに何を合わせても、簡単に様になります。
思いのほか、着回しやすいアイテムだったりします。
ライダースのコーデ例A
ライダースはMサイズ
参考
ボトムス:ユニクロ ワイドフィットカーブジーンズ
トップス:ユニクロ コットンのリブニット(数年前)
上のコーデは、ライダースにジーンズ。

アイテム名だけ見ると、バイク乗ってる男性みたい笑
ライダースの良いところは、ジーンズの上からパッと羽織っても、「カジュアル全開です!」みたいなイメージにならない事です。
これがライダースじゃなくてパーカーだったら、もっと「ご近所感 」が漂うと思うんですね。
しかも防寒具合?が、季節の変わり目にピッタリ。
秋から冬にかけても重宝ですし、反対に冬から春にかけても、これまた重宝します!
ライダースのコーデ例B
着用してませんが、イメージで
参考
ボトムス:fifth フィフスこのスカートは売り切れ
上のコーデとは一転して、こちらは華やかなプリーツスカートをライダースに合わせました。
こうして見ると、ライダースって色んなボトムスと相性が良いです!
こんなコーデなら、3月の春先にもピッタリなイメージです。
重いコートを脱いで、じゃあこれから何着よう?
ってなった冬の終わりに、いいですよね。

アイテム紹介
無印: 軽量ダウンポケッタブルノーカラーブルゾン (2018年)
これは2018年に無印で買った、軽量ダウンです。
カラーはネイビー。
残念ながら、現在販売されている同じ型では、ネイビー無いみたいですねぇ。
前の売れ残り?であれば、オンラインサイトにネイビーありました。(1/23現在)
このダウンのお気に入りな点は、2WAY仕様になっているところ。
【 無印のサイトから引用です 】
インナーにしてもアウターにしても収まりのよい衿型に仕上げました。シャツなどの上にふわりと羽織るアウターとして、コートの下に着込むインナーとしてお使いいただけます。
無印良品

私はアウターとして、1枚で着ることがほとんど!
去年購入する時に、ユニクロのインナーダウンと比較しました。
私の感想としては、下の通りです。
- 無印の方が暖かい
- 無印の方が生地の質感が良い
ポケッタブルダウンのコーデ例
ポケッタブルダウン(2018年) Mサイズ
参考
トップス:ユニクロ スエットシャツ(メンズ)
ボトムス:fifth フィフスこのスカートは売り切れ

いつも無印のダウンはアウターとして、こんな感じに着ています。
ダウン以外のアイテム
ボトムスでも靴でもバッグでもいいんですが、どれかにキレイ目を入れることです
どうしたってダウンは、カジュアルじゃないですか。
その他のアイテムまでカジュアルだと、ご近所ウロウロはOKでも、ちょっとお出かけには厳しいかな~と思うので…
上のコーデでは、白のプリーツスカートが、キレイ目アイテムです。
このスカート以外は、中に着ているトップスはスエットだし、スニーカーにリュックと、ひたすらカジュアルオンパレードです。
でもスカートがかなりキレイ目なので、「 ご近所ウロウロ感 」からは抜け出せてる!、、、と自分で勝手に思っています☆
ポケッタブルダウン、着こなしの工夫
上のコーデ、実はこんな風にダウンの端から、スエットをのぞかせています。
スエットはユニクロのメンズMサイズです。
( ダウンはレディースMサイズ )
この重ね着のポイントは、同系色でまとめた所です。
ダウンもスエットもネイビーです。
こうやって色をそろえると、パッと見た感じ1枚のようで1枚じゃなくて、複雑な印象になります。
つまり「 のっぺりしない! 」ということです。
この組み合わせ、かなり好きです♪
デメリットは
中にメンズのスエットを着ているので、さすがにコンパクトなダウンを上に着ると、腕周りがキツく感じますね~💦
それでは、最後の1着の紹介に参りましょう!
アイテム紹介
GU:ウールブレンドチェスターコート(3年前)
GUにて、たぶん6千円くらいで買ったコートです。
かなり気に入って、もう3年目の冬に突入。

コスパ最強!
このコートはサイズSで、私の体型にピッタリ目になります。
今買うならもっとサイズを上げて、オーバー気味に着ると思います。
今の流行りがオーバーサイズだから、というのが1点。
もう1点は極寒の時期に、コートの中に無印のダウンを仕込めるから!です。
チェスターコートのコーデ例A
参考
ボトムス:楽天>>Re:EDITホワイト売り切れ
ニットとマフラーの白以外は、全て茶系でまとめてみました。
こういった白と茶系を、ひたすら繰り返すコーデが好みです。

あまり茶色がすぎると、ラクダ星人になるので要注意!
茶系コーデは、白を入れて抜け感を出したり、反対に黒でしめたりして、「 ラクダ星人 」にならないように気を配っています笑
チェスターコートのコーデ例B
着用していませんが、イメージで
前のコーデは、茶色のグラデーションでした。
今回はジーンズのネイビーで、パキッとさせてみました。
キャメルとネイビーって相性が良いです!
このカラーの組み合わせも好きで、よくやってます。
上のコーデに靴やバッグを合わせるとしたら、全て茶色にします。
ジーンズだけネイビーで、その他は茶色で。
よく雑誌なんかで、「 使う色は3色までに抑えましょう! 」って言ってますよね。
私も3色以上は、なるべく使わないようにしています。
アイテム紹介
ユニクロ:ハイブリッドダウンコクーンコート
これは今季買ったコートなのですが、手放します。
リサイクルショップ行きです。
理由は一歩間違えると

スポーツ観戦する人…
みたいになるからです。
私はキレイ目な方向の、ファッションが好きです。
このコートをキレイ目に着こなそうとしましたが、ちょっと大変で…
店頭で試着したときは、大丈夫だと思って買ったんですよ。
でも結果は、しっくりきませんでした。
コートで失敗って、なかなかショックです。
この失敗を次に買うときの、糧にしようと思います!
これから先も秋冬アウターは、3着までにしようと決めました。
買うならどれかを手放して、買うことになります。
いや~自分の中で「 こうだ! 」という基準を、明確にするって良いですね☆
迷いが少なくなります。
クローゼットもスッキリです。
もっと先のことですが、最終的には2着で過ごしたいです。
ショート丈を1着、ロング丈を1着。
まだまだ服への執着があるので難しい…
そこまで到達するのは、いつのことやら。
それではこの辺りで終わりますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
\季節の変わり目におすすめ/

こんな記事もあります

