この度テレビを「エイヤッ」と捨てました。
地上波、ほぼ見ないですし…
ついでにブルーレイもCDプレイヤーも、一緒に手放しました。
「 動画 」も「 音楽 」もパソコン一台で、すませることにしたんです。
※デスクトップパソコン
今回はちょっとミニマリストっぽい?
「 テレビない部屋へ 」変化を遂げた、リビングの紹介です!
タップできる目次
テレビがあるとき~
テレビがないとき~

関西在住の方。
まるで『 551の豚まん』 みたい。
って言ったら分かります?笑
冗談はさておき。
いくら32型の大きくないテレビとはいえ、黒々とした機械の塊がなくなると、圧迫感が減りますね~。
のっぺりした黒色の塊は、思っている以上に、存在感を強く感じるものなんですね。
手放してみて、初めて分かりました。
それでは椅子の上に乗って、なるべく全体像が見えるように写真を撮ったので、こちらもどうぞ!
上から
テレビを捨てる前
上から
テレビを捨てた後
写真ではあんまり質感?が伝わらないので、そこまで「捨てた前後の差」を感じないかもしれません。
でも肉眼で見ると、「この差」はハッキリと分かります。
「 黒い電化製品 」と「 茶色の木製家具 」。
やはり圧迫感は減りましたね~。
ちなみに、さっきからチラチラ写っている、これは↓何?
と思っている方が、いるかも?なので説明を。
前側から撮ってみました。
これは、座椅子+クッションで作った

なんちゃって
ロー(低い)ソファー!
ソファーを置いたら狭くなるのが見えているので、こんな感じで凌いでいます!
これがなかなかの居心地なんです。
座椅子とクッションなのに!
まあ高級感は皆無なので、このままで行くのかどうかは分かりません。
でもしばらくはこのままで♪
座椅子は楽天で買った、>和楽の雲
さてテレビは手放して、スッキリしました。
じゃあどうやって、動画を見るのか?ですが…
記事の冒頭にも書いた通り「 動画と音楽は、デスクトップパソコン 」でまかなう事にしました!

デスクトップパソコンの置き場所は、ダイニングテーブルの上です。
今まで私は、ノートパソコンを使っていました。
その時もダイニングテーブルで、作業してたんですよね。
今回デスクトップパソコンに買い替えたからと言って、パソコン専用の机を増やすのは嫌だな~と。
私は、物を増やしたくないタイプです。
- パソコンで作業をする
- パソコンで動画を見る
- パソコンで音楽を聞く
- 食事も同じテーブルで
それではダイニングの模様替えを、紹介していきますね☆
以前のダイニング
ノートパソコンはブログを始めた当初、使う時だけ出していました。
写真のように片付けて、スッキリさせていたんです。
でも出したり直したりが、だんだん面倒くさくなってきて…
最近はテーブルの片隅に、出しっぱなしになっていました💦
現在のダイニングは?

機械ものが集中したから、テーブル側に圧迫感が~
違う角度からも撮っています。こちらもどうぞ。
以前のダイニング
現在のダイニング

見た目は大分、メカメカしい…
でも使い勝手はサイコー♪
机の足元にはワゴンもスタンバイして、小物の収納に使っています。
このワゴン収納のことは、下の記事に詳しく書いています。
今回の模様替えで、多少変わった所もありますが…

デスク周りで使用している物
◆パソコン本体>>Dell デスクトップパソコン Inspiron 3471 Core i5 ブラック 20Q32/Win10/8GB/1TB HDD
>>【Amazon.co.jp 限定】I-O DATA モニター 23.8インチ ADS非光沢 スピーカー付 3年保証 土日サポート EX-LDH241DB
>>TIMEDOMAIN mini
スピーカーはもう10年以上前から、使っているもの。
修理して使い続けています。
>>通販生活 エグザーム 目にやさしい「日の出2時間後」の太陽光を再現 目が疲れにくい 読書ランプの傑作 LEDフロアランプ 日本製
ランプについては、こちらで↓熱く語っているのでよろしければ…


これって…
パソコンが邪魔で、食事は無理っぽくない?

ミミ!
まあ…そう思うよね。
スペース、なさそうだもんね。
今までのダイニングテーブルの様子から、大多数の方がこう思うはず。
ではでは、食事の様子も公開しますよーー!
食事の様子 1人の場合
平日の夕食
もっと近くに寄ってみた
食事のお供に、YouTube
夕食の食事風景です☆
私が1人で食事をする分には、問題なしっ!
週末婚なので、平日は1人だけ。
当然食事も、週5日は1人です。
だからダイニングテーブルでパソコン作業もして、食事もして、って言うライフスタイルでも、狭さを感じない割合が多いんです。

ところで夕食の量、少なくない?
私の夕食の写真を見て、食事の量が少ないと思った方がいるかも?
( 写真に撮るので、これでも普段より少し多めに、盛り付けているんですよ )
これは私が小食主義だから。ちなみに1日2食です。
アレルギーの体質改善ために、胃の負担にならない食事量を心掛けています。
まあ正確には…そもそも胃弱のため「 量が食べられないだけ 」って言えなくもない💦
食事の様子 2人の場合
年末、日曜日の夕食
野菜と肉、炒めただけ
平日より土日の夕食は、これでも量が多め。
正直2人の場合に、、、
テーブルの広さはギリギリか、少し狭さを感じます。
でも「ちょっと狭いかも」と感じるのは、土日の夕食時のみ。
週のうち、たった2回だけです。
週7日あって食事する回数が、
朝:なし
昼:7回
夜:7回
計=14回
この14回のうち不便を感じるのが、2回だけ。
※土日の昼ですが、かなり量が少ないので、狭さを感じません。

この2回のために、パソコン専用机を増やして、部屋を狭くするのはイヤだな~と思いました。
私は食事に対して、あまり情熱的?じゃありません。
極端な言い方をすれば、健康のための栄養補給みたいな考えがあります。
もっと広いテーブルでゆったり食事を楽しみたい方には、私の状況は我慢出来ないことと思います。
人それぞれですよね~。
部屋はこうしなきゃならない!とかないので
やりたいように、楽しみましょーー♪
ダイニングテーブルの足元は…
はい、この通りごちゃごちゃな状態です。
こ、これは何とかせねば…

それにしても、黒い箱みたいなのジャマ!

いやいやそれ、パソコン本体だし…

それ無かったら、動かないよー

ミミ、犬なのにナゼ知ってる?
お遊びはこの辺にして。笑
このコード配線問題は、近々もっと見えにくくするように、夫さんと相談中です!
100均の材料で済ませられないかなーと、思案しています。
また変化があると思うので、その時は紹介させて下さいね☆
テレビを手放して、2週間弱経ちました。
もともと地上波の番組を見ていなかったので、不便を感じていません。
私は最近、YouTubeばっかりですね。
夫さんも地上波は見てないくて、「 有料動画配信 」ばかりなので、こちらも問題なかったです。
今までテレビを目にするたびに
「 部屋にドーンとあるけど、あんまり見てないなぁ」と感じており…
今回、思い切って手放して、部屋も心もスッキリして良かったです!
▶リビングでは、他にこんな記事もあります
