暑い~🌞ということで!
ニトリで見つけた『窓貼りメッシュシート遮光遮熱』なるものを買ってきました。
さっそく窓に貼ってみたので、その様子と感想を書いていきますね。
でも今回は「うーん」と首をかしげまくったので、辛口レビューになります☹💦
ご注意
我が家のは2022年版で、2023年最新版は
『断熱シート メッシュタイプ(NS03 90X90)』という名前で販売されているものと、同等だと思います。
ニトリ:窓貼りメッシュシート(シャコウシャネツ )
90×90とサイズが小さいので、我が家は2枚買いました。

一つ1990円するよ~
(最新版は2290円)

地味に高いな…
貼り付けたい窓は、こちら!
南側の掃き出し窓です。
メッシュシートが90×90なので、窓より小さく、2個買っても上側だけしか貼れません💦
この窓の全面に貼ろうとすると、4個必要になります。
値段が高すぎるので、今回は2個だけ購入して様子見することに😅
広げるとこんな感じ☆
黒い方が表側で、白っぽい方が裏側。
裏側に透明シートが貼ってあるので、それをはがすと粘着面があらわれます。
素材感アップ⇩
ザラザラしていて、網戸のしっかりバージョン的な??
ニトリ公式サイトに書いてあった、商品説明です。
- 窓際の温度上昇を防ぐ
- 視線と太陽の熱線をカットする
- 網入りガラス・凹凸ガラス・複層(ペア)ガラスに貼れる
- オールシーズン使用でき、結露の発生を抑制する
- 遮光性(約)61%
- 紫外線カット(約)60%
- 断熱効果(約)25%
南側の窓って、太陽の熱波が半端ないんですよね🥵
それを防げるのはもちろんのこと、外から室内が見えにくくなるみたいなんです🎵

こりゃ~いい!
と、買うことにしました。
下準備です
まず、窓の汚れを落とします!
使っているのは、窓用のマイクロファイバークロス。
普通の雑巾より、繊維クズが気にならなくて便利ですよ!
こんな感じの商品です↓

そして窓のサイズに、メッシュシートを切っていきます✂
もう下準備で、面倒くさいですね💦
私はこーゆう作業が大の苦手なので、ここで音を上げそうです(*’▽’)
さて本番、貼りますか
①まず裏面の透明シートを、少しはがして、窓の端にメッシュシートを貼ります。
②右手で透明シートをはがして、左手で空気を抜くように貼っていきます。
やっと矢印のとこまで、貼れました~

かなりの難易度💧
職人さん並みに器用じゃないと難しいかも~

不器用さんは
無理っぽ
空気を抜きつつ、ハリハリ
ちなみに夫は器用な方です!それなのに四苦八苦💦😱
この記事の最後に、貼っている様子を動画に撮ってます。
実際にどんな感じなのか、映像で見てみてください😅
ピッタリに測ったはずですが、余ってます😵
原因はメッシュシートが、貼っていくうちに伸びるからです!
微妙に伸縮性があるみたい、なのです…
やっと①だけ、貼れましたーー!
いやいや…苦労しました😅夫が笑
もっと外の景色が、見えにくくなるかも?
そんな心配していましたが、大丈夫でした✨
ちゃんと曇が見えてます(*^^*)
メッシュシートの効果は?
温度を測ってみる
貼ってない窓
27.7度
貼った窓
26.8度
測定結果
お~貼ったほうが「0.9度」ほど低くくなってます🍀💛
すごい!と言いたいですが💦
実は我が家には温度計がひとつしかなくて、同時には測れなかったんです。💧
太陽が雲に隠れたり。
そんなことでも温度って違うと思うので、若干の誤差はあると思ってください🙇
外から室内側を見ると?
貼ってない窓
室内、かなり見えてます👀
貼った窓
oh~見えてません!
これには驚きました☆
外から視線を防ぐって、商品説明に書いてあった通りです🎵
でもひとつ注意が💦
問題は夜です。電気を付けて外側から見ると、室内はけっこう見えてました😅
昼間大丈夫でも、電気をつける夜は要注意です!
貼り終わりました
両方の窓とも、貼り終えた写真がこちらです。(上側だけ)
器用な方の夫ですが、作業は大変そうでしたね…😅
①が貼る前で、②が貼ったあとです。
比べてみると②のほうが、ちょっと暗く感じるの分かりますか??
やはりメッシュシートを貼れば、少しだけですが室内が暗く感じます。
まとめの感想
もし、すだれや日よけシェードを設置できる環境なら、そちらの方がいいかもです💧
熱波をさえぎって涼しいのは、日よけシェードの方だと感じます。
私はこの窓のすぐそばに、物干し台があって洗濯物を干したりしてます。
なので日よけシェードは邪魔で、設置出来なかったんです。
同じような環境の方なら、窓に直接はるタイプのメッシュシートは、邪魔にならずにオススメですよ~☆
でも、我こそは器用だ!と、言える方だけですけど😁
かなり貼る作業、我が家は難しかったです💦
▼こちらの方が、作業が簡単かもしれません
気づくの遅かったです^^;

【30秒ほどの動画】見ていただいた方、本当にありがとうございます。
▼他にもこんなの書いてます


