75歳の母親が入院。そして首を10㎝以上切る手術をしました。
今月の8日のことです。
今はコロナの影響で、家族でさえ手術のときの付き添いはダメ。その後の面会もダメ😰
そんな中、母の状況を知れる唯一の手段がLINEでした。
最初の数日間はスタンプや、ほんの短いメッセージが送られてくるだけ。
ようやく母から電話があったのが、手術から7日後のことでした。
久しぶりに声が聞けて、どんなに安心したか…😣
電話があったこの日、ようやく抜糸も済んで少しだけラクになったと喜んでいました。
そして「リハビリ病院へ転院する日が決まった!」と、教えてもらいました。
そう手術した病院に長く滞在はせずに、少しマシになったら今度はリハビリ病院に移るんです。
その転院の日が、21日(月曜)でした。
でも前日の20日(日曜)に、予期せぬことが起ってしまいました。
母に何かあったわけじゃありません‥父にです。
日曜の朝。
1階の親世帯へ降りると、父が腰を抑えて苦しそうにしています。

ど、どうしたん⁈
と慌てて聞くと、父は

ギックリ腰になった💦
物を持ち上げようとした拍子に、ギクッとなったらしいのです。
幸いトイレとか食事とか、そういったことは自分で出来るみたいで良かったです。
でも明日、父には重要な任務が待っていました。
そう母の入院している病院へ車で行き、そこから1時間くらい離れたリハビリ病院へ、母を送り届けなきゃならなかったのです。
私は免許を持ってません😭
代わりに運転することできません
これには困ってしまいました😢「よりにもよって、何でこんな時に」って。
父も同じことを言って、何度も嘆いていました。
母が入院して不在なこと。それが父にとっては相当ストレスだったはず。
家事をいつも以上に頑張ってたし、自分がしっかりしなきゃ!と、気を張り詰めていたんだと思うんですね。
だからそんな精神的な負担が、腰にきたんだと思います。
女性が入院して長期のあいだ家を空けるのは、男性にはこたえますね💦
ギックリ腰の状態で、まさか運転できません。
急きょ、夫に会社を休んでもらって、母の転院に付き添ってもらうことになりました。
何だかもうこの日は、私もヘロヘロ。
父の心配、明日の心配、他にも家事をして、ミミ🐶の散歩。
ちょっと早いけどこの日、クリスマスディナーをやる予定だったんです。
でもまったくそんな事なんて、覚えてもいない始末。

夕食は手軽にできる鍋でした‥
クリスマス🎄ディナーどこ?
21日(月曜) 母の転院の日
やーーっと逢えました!手術から12日後のことですよ~
思ってたよりしっかりな印象です。笑顔で私に声をかけてくれました!
でもコルセット姿が痛々しい😭
後ろはこんな感じ。がっちり固定されています。
こんなの付けてれば、どんなに煩わしいか‥辛いだろうなぁ😢
腰を抑えているのは父です。こちらも辛そう💦
運転はできませんでしたが、後部座席に乗って一緒に来れて、良かったです!
肝心の母の病気ですが『頚椎症性脊髄症』といいます。
首の脊髄の通り道が狭くなって、脊髄が圧迫される病気です。
下のような症状が出て、かなり悩んでいました。
- 手の痺れ、力が入らない
- 台所仕事がしずらい
- 字が書きにくい等々
細かい作業の全般が苦手でしたね。
だから今回は『神経の通り道をひろげる手術』をやってもらったんです。
リハビリ病院へ向かう車の中で、手術後どうだったか母から聞きました。
こんな感じだったそうです。
麻酔から目が覚めて一番苦しかったのは、喉の異常な乾き。
ちょっとくらい看護師さんに水を飲ませてもらっても、まさに”焼け石に水”だったそうです。
喉がカラカラで、あんなに辛いことはないと言っていました。
痛み自体は薬で緩和しているのか、それほどでもなかったそうです。
でもギューとした強い「引きつり」があって、なんとも辛かったみたいです。
そして術後2日間は、ICU(集中治療室)で過ごしたそう。
私も全身麻酔で手術経験ありますが、ICUには入ったことないです。

それだけ大変な
手術だったんだぁ
とにかく2~3日間は、地獄だったと言っていました。
夜も満足に寝れず、ご飯も喉を通らなかったそう😢
それにやっぱり家族が側にいないというのは、すごく心細かったみたい。
だって辛い気持ちを、吐き出せる相手がいないですからねぇ‥
それにちょっとしたことを、わざわざ看護師さんに頼むのは気も使いますよね😣
コロナ下で入院するのは、患者本人も、面会出来ない家族も、すごく辛いことなのです。
それでも7日目に抜糸があってから、母は少しラクになったみたい。
初めて電話がかかってきたのも、この抜糸の日でした!
7日目を境に、母から時々電話がかかってくるように☆
声も元気そうで、ひと安心でした。
そして母は病院で働くスタッフの方とお喋りが弾むらしく、楽しいと言っていました😉
母は陽気な性格なんすよ~ 私とまあ‥正反対っ💦
車中でそんな母の話しを聞いていたら、リハビリ病院へ到着です!
リハビリ大変だと思うけど、がんばるんだよーー!

日に日に良くなると信じたいです♥
ここからは、気楽な感じになりますよ😉
母の転院手続きをすませて、さみしいですがお別れです。
もうこの時お昼を過ぎていたので、外でごはんを食べることに☆
で、やってきたのはスシロー
と思ったら、くら寿司??😳
いやぁスシロー、激混みだったんですよ💦
平日の1時過ぎで、あの混みよう‥どうした?と思ってしまいました笑
食べよう~
うなぎ、美味しかったです。隣はホタテ♥
何ともなしに頼んだ唐揚げなのですが、これが大ヒット☆
かなり美味しかったですよー
デザートもいただきますよ😎
アイスクリーム🍦
しかしコーヒーと一緒に注文したのに、待てど暮らせど‥
アイスだけで食べたわ~💦
そして忘れたころに、コーヒーがきました😭
突然ですが、着ているセーターは最近買ったユニクロです!
スフレヤーンモックネックセーター。気に入ってます♪
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
母は明るくて陽気な性格なので、リハビリ病院でもスタッフの方々と楽しくやっているそうです💖
リハビリはなんと、1日3回もあるみたいなんですよっ
正直、しんどいんじゃないかなぁ~と思います。でも母はがんばっているみたいです🍀
今度の病院は、2週間に1度だったら予約面会ができます。
でも会えるのは父だけなのですが‥😰
しかしコロナの影響で、こんなにも面会できないとは思いませんでした。
手術後の母がどういった状態にあるのか、家族がまったく分からないなんて、ひどい状況ですよね😭
リハビリ病院では、これから1か月間ほど入院すると言われてしまいました💧
最初は2週間くらいと聞いていたんですけど、長引きそうです。
ですので母の手術経過について次に記事にするのは、退院して落ち着いたらになると思います!
1月末か、2月の頭になるかもです😢
そして父がギックリ腰なので、ミミの散歩は私が担当しています。
最後にミミの姿で、お別れしましょう☆

ミミ~💕
散髪前のミミ。ちょいボサボサ
散髪後のミミ😍 うーんサッパリ。かわいい~
そやな。美容院は気疲れするわ💦
ミミもよくがんばった😘
❖音声でお喋りしています。最近のYouTubeについてダラダラと☺
📻 ゆうこの勝手にラジオ
それではこの辺りで、さようなら(^.^)/~~~
❖母の病気関係の記事です❖
▼第一弾はこちら

▼第二弾はこちらです

◆第三弾はこの記事です!
▼第4弾 最終回です
