①【母親の入院】アラフィフ世代になると、親の心配ごとが出てきますね‥

母が入院しました。
前から分かっていたことですが、これから約1ヶ月ほどの入院生活が始まります。

母本人がもちろん一番辛いですが、私も数日前から何だかソワソワ。落ち着きません。

母親の病状ですが、首の調子が悪いんです。
それに伴い手の痺れ、重い物が持てない、細かい作業がしずらい等々

ここ最近はそんな症状に、悩まされるようになりました。

これらの症状が進行しないように、手術を受けます。
だから手術したからと言って、完全に元には戻らないみたいですね💦

もうすぐお正月ですが、家に帰ってこれる可能性は低いみたいです。
家族が揃わないお正月は、初めてじゃないかな?さみしいです。

入院初日のことです。父が付き添って病院に行きました。
でもコロナの影響で患者本人しか、病室に入ったらいけません😢

父は先生と打ち合わせのあと、さっさと帰らなきゃいけませんでした。
仕方ないことですが、こんなご時世じゃなかったらなぁ‥と思います。

手術当日もなんと、家族の立会いはダメ!
家族は自宅待機です。無事に終われば、病院から電話があります。

すごく母は不安だと思います。全身麻酔で手術するんですよ‥
目が覚めたとき、家族の誰も傍にいないなんて😣

「どれほど心細いんだろう」と母の気持ちを想像します。

もちろん、お見舞いにも行けません。
洗濯物の受け渡しも、受付に預けるだけで、面会できないんです。

しょうがないとはいえ、精神的に母はキツイだろうなと思います。


さて。
話は変わってこの間、母が入院する前に「ランチでもしよう!」という話になり
両親と私3人で、カフェに行ってきました。

その時に母は、とり肉料理を頼んだのですが、とり肉が大きな塊で切り分けられなかったんです。
病気のせいで「腕に力が入らない」と嘆いていました

私がナイフで細かく切ってあげたのですが、母親が年を取っていく姿を、この時しみじみ感じました‥

普段は元気ハツラツの母ですが、やっぱり体は75歳。
これからもどんどん、出来ないことが出てくるんでしょう。

最近は買い物が苦手だと言っていました。
どれを買ったらいいのか判断するのに、すごく気力がいるみたいなんですよね。

でもって、サイズを間違って買ってきたりします😰
注意が行き届かなくなるんでしょうね。

今回の母の入院で、父親はものすごく不安そうです。
父はね。70代後半の男性にしたら、家事は出来る方なんです。

でも1ヶ月も母がいない生活なんて、人生で初めてだから。
やっぱり女性が入院するとなると、男性は日常生活で困ることいっぱいありますよね。

幸い私は、両親と同居しています。
これから1ヶ月、母が無事に退院するまで、父とがんばってやっていこうと思います!

私は46歳。アラフィフです。
これからもっともっと、親の老化、介護、そんな問題に直面していくんですね^^;

私が困っているときに、親には助けてもらいました。
私も出来るかぎり、恩返しをしたいです。

母の入院生活のことは、また状況が落ち着いてきたらご報告しますね。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました♪

母の入院前に行った、カフェのランチ

私が注文したもの✨

両親の姿です。 親子で楽しかった~

食事の後のお楽しみ❤
三人でパンケーキを、シェアしました☺

写真で伝わりますか? プルンプルン!
ここのパンケーキ、かなりレベルが高かったです😍

あ~美味しかったぁ
母が無事に退院したら、また来るのを楽しみにしたいです🍀

こちらに行きました。パンケーキ最高です!
店舗が近くにある方は、ぜひぜひ(*^^*)

▼この記事の続きを書きました。第2弾です。

②【母の手術】終わりました。が‥コロナで家族も面会謝絶です

▼第3弾はこちらです

③【不幸は重なる?】母親の入院、手術経過のこと。そして父の体調も‥

▼第4弾 最終回です

④【アラフィフ世代】母が無事に退院しました!/親が年を取るということ

▼私のYouTube動画です。
母が少し前に、検査入院した時の様子です。

https://www.youtube.com/watch?v=mXCWWAuLFHU

上の動画は、旧チャンネルになります。
今は「ゆうこライフ」というチャンネルで、再スタートしてます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA