【持たない暮らし】大型家具の上側だけを処分☆『動かしやすくなりました』

持たない暮らしがモットーの、子なし専業主婦です。
今回は寝室にある大型家具の上側だけを処分して、スッキリしました!

ではでは、まずビフォーアフターから見てください☆

ビフォーアフター

処分前~

寝室に大型家具が置いてある

処分後☆

大型家具の上側だけを処分
ゆうこ

おー
無茶スッキリ!

やっぱり背の低い家具は、圧迫感がありませんね~
“こじんまり”となって、身軽になりました☆🎵

低くなった分、後ろの壁の「ヘンな模様」が目立ちますが💦
築50年、昭和レトロってことでお願いします!笑

大型家具:上側の処分費用は?

これ一番気になりますよね。
廃棄物処分業者さんへ依頼して、¥5000でした。(上側だけ)

これを高いとみるか。安いとみるか。
私はまぁ…妥当かな~と思いました😊

スタッフの方は一人だけで、夫がお手伝いをするという条件でこの値段でした。
二人がかりじゃないと、重いタンスを持って外まで運び出せないですからね💧

女性の方で「手伝いなんて無理…」そんな場合もありますよね。
それだとスタッフが二人必要なので、値段が少し高くなるかも?

なぜ処分しようと思ったのか

大型家具を手放す理由は…

  • 掃除の際、気軽に動かせない
  • 地震のとき、倒れたら大惨事になる
  • 持たない暮らしの、スッキリ感が好き

そんな理由から、婚礼ダンスなど大きな家具は、これまでに処分してきました。
で、さいごに残ったのが、今回上側だけ処分したあのタンスだったんです。

我が家は築50年の古い家。クローゼットが充実していません💦
なので寝室には唯一大きな家具を置いて、収納場所を確保していたんですよね。

でも大掃除のたびに移動させて、下を掃除するのがすっごく大変!
これからどんどん年をとるのに、これ以上は無理だと判断したんです。

そして地震のこともありますしね…😰
背の高い家具は、かなりの凶器になるかもしれないですから。

入っていた中身はどこへ?

タンスの上側を開けたところです。

大型家具の上側だけを開けている

① すでに空っぽ。
入っていた物は下側へ移動させたり、一部リビングの方へ移したりしました。

で、頭を悩ませたのが②です!
boxに入っているのは⇩

ボックスに入った、ベランダグッズ

ベランダで使うものです。
外履きスリッパ、布団ばさみ

この部屋のすぐ横にベランダがあるので、布団干すときにいるんですよ🌞

ゆうこ

こ、これを
どこに収納しよう?💦

そこでひらめいたのが、この部分の活用です⇩

タンスの横にランドリーバッグ

置いてあるのは、洗濯物の一時置きに使っているランドリーバッグ。
これを手放して…空いたスペースに、収納力があるワゴンを置けばOKかも~😍

で、買っちゃいました😉

山善、トローリーワゴン

山善さんのワゴンです。大きさもピッタリ♡
3段とも高さの調整が自在にできて、カラーも6色から選べるのが良いです😊

私は壁に馴染む、ダークブラウンをチョイス✌
もちろんホワイトもありますよ!

山善、トローリーワゴン

一番下に、頭を悩ませてたベランダグッズを収納することに。
上の2段は、洗濯物の一時置きに使うことにしました~

ワゴンなら同じスペースで、収納力がグーンとアップです⤴

無印、やわらかポリエチレンケース小と中

ベランダグッズを収納するのに、無印でボックスを新調しましたよ☆
以前のボックスは、大きすぎて入らなかったんです💦

無印、やわらかポリエチレンケース小

① 無印公式サイト>>やわらかポリエチレンケース・小

浅めのボックスを買って、ベランダスリッパ&欄干を拭く古いタオルを収納。
これでベランダに行くとき、サッと手に取って出られます🙋

無印、やわらかポリエチレンケース中とフタ

②無印公式サイト>>やわらかポリエチレンケース・中

 無印公式サイト>>やわらかポリエチレンケース用フタ

布団ばさみは、同じシリーズのボックスにIN☆
別売のフタを買って、上に浅いボックスを重ねておけるようにしました。

それはそうと
上の写真の布団ばさみ、かなり年季入ってませんでした??💦
もう何十年も前の物なんですよねー😅たぶん昭和の時代のもの…

無印、やわらかポリエチレンケース中

だから今回一つだけですが、新しく布団ばさみも新調しました✨

ゆうこ

うん
ピッタリ✌

愛犬ミミ

令和になったな…

ダイソーのラクラクふとんばさみ

これはダイソーで見つけた『ラクラクふとんばさみ』です。
100円なので、また今度ダイソー行ったら残りも買ってきます🍀😃

寝室の全体像です

持たない暮らしの寝室

こんなにスッキリしました~
ワゴンを新たに買ったので、物の量は変わらないのですけど…😅

でもこれで年末の大掃除とき、ラクラク動かせます✨
それに地震で万一倒れても、被害は少なくすみそうです!

アップ☆

持たない暮らしの家具

タンスの横にあるリュックと下のボックスは、防災グッズです。

リュックは災害が起きたとき、これを背負ってとりあえず避難場所へ行くためのもの。
ボックスは余力があれば持ち出したいものを、収納してます。

でも、まだまだ未完成でして…
どれが正解なのかも良くわからないですからねぇ💧

もういっちょ、違う角度から。

持たない暮らしの寝室

かなり、がらーんですよね💗
余白が好きなんです。。
隅っこに置いてあるものは…

ニトリの窓張りメッシュシート

ニトリ購入品!
暑さ対策に窓に貼り付けようと、買いました。

ゆうこ

でも、全然できてない

愛犬ミミ

まあ
ぼちぼちやれ

おわりに

タンスの上です。表面があまり綺麗じゃないので、雑貨を置いて目隠しです。

今回は業者さんに廃棄を頼まなきゃいけなかったので、ちょっと腰が重かったです😅
でも5千円で処分してもらえて、なかなか気分もスッキリました。

タンスそのものを断活して、新たにコンパクトな家具を買うことも考えたんですけどね。
でもこのタンスに愛着があって(*^^*)

下側だけでも、これから先も、一緒に過ごせたらなぁって🌼
そんな風に思ったので、上側だけを処分するという荒業?にでました笑

最後までありがとうございました🌼


実はこの模様替えの様子は、動画でも撮ってるんですよね。
だからYouTubeの方で機会を逃さなければ(笑)、また動画出すかもしれないです(-ω-)/
いつ出せるのか、はたして出るのか、自分でも最近分からなくて💦💦
チャンネル名:ゆうこライフ


▼前編が、実はあったりします

やっぱり『持たない暮らし』が好きだわ‥寝室の大型家具をどうにかしたい!

▼記事内で出てきたものです

▼その他の、地震つながりの記事です

地震怖い…ニトリの【家具突っ張り棒】を設置したよ!付け方を解説。

2 COMMENTS

Miki U

はじめまして。
シンプルライフを目指し色々ブログを見ていたらゆうこさんのブログに辿り着き、楽しみに拝見しています。大型家具の断捨離はなかなか勇気も労力もいりますが、片付いた後はスッキリして気持ち良さそうですね^_^
youtubeの方も楽しく拝見していますが、動画の撮影、編集など大変だと思いますのでご無理なさらないように…(youtubeのアカウントがなくてチャンネル登録やコメントできなくてすみません。アカウント作ってみようと思います)

返信する
ゆうこ

MikiUさん、はじめまして!
家具の断捨離は業者さんを頼まなきゃいけないので、なかなか決心がつかなかったんです。
でも「エイヤー」とやってみれば、部屋もスッキリとして満足度が高かったです♡
YouTubeの方も見ていただいて、本当にうれしい!(^^)ありがとうございます。
投稿頻度は無理のないように、自分らしくがんばりたいです♪
もしYouTubeアカウントが出来たら、コメントもらえるととっても嬉しいです。
もちろん視聴してくださるだけでも、励みになりなるんです☆
ブログの方にこうして感想を書いてくださってありがとうございます(*^^*)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA