キッチンの棚に置いてる物を紹介します

こんにちは。
ゆるミニマリストの志乃です。

我が家のキッチンには、シンク上に棚が2段あります。
今回はその棚に何が置いてあるのか、紹介していきますね。

ちなみにキッチン本体の紹介は、以前にやってます。
よろしければ覗いてみて下さい。

【ゆるミニマリスト主婦】キッチンを公開! 2人家族です。

志乃

それではスタートです!

キッチン 1段目の棚に置いてある物は?

キッチンの棚、全体的図

シンクの上にあるのが、こちらの棚です。
さてさて、どんな物が乗っているのでしょう?笑

1の右端から、中身を紹介しますね。

1番 箱の中身

通称、おやつbox

オヤツと収納ボックス

高カカオチョコ
ナッツ 
せんべい

収納ケースは無印
やわらかポリエチレンケース・ハーフ・中

志乃

いつも食べている、おやつを入れています。

愛犬ミミ

ナッツ美味しそう~

毎日食べるおやつは、こんな感じになります。
あと果物とヨーグルトもよく食べています。

なんだか「健康的おやつ風」ですよね~💦
なんでこんなストイック的?なのか、理由をサラッと説明します。

私はアレルギー体質なので、砂糖いっぱいのお菓子は控えたいからです。

志乃

でも…たまには菓子パンとか、食べる時もありますよー

愛犬ミミ

たまには食べろ。
完璧主義だと反動くるぞ

▼おやつ事情については、以前に書いています。
興味がある方はぜひ☆

私が【甘い物中毒】から抜け出した方法は、5種類のおやつに固定化したこと

2番 ポット&まな板

コーヒーポット、まな板

コーヒーポット
木のまな板

について
夏になるとアイスコーヒーを、このポットで淹れています。
と言っても週末だけ~

夏の平日はもっぱら「ボトルコーヒー ブレンディ」に、お世話になっています。けっこう美味しい♪

週末にしたって、アイスコーヒーを淹れているのは夫さん。私じゃ…ない!笑

▼愛用中のポットはこちらです。
でも最近、IH対応の物に買い替えようか、考え中…

について
木のまな板は、近くの雑貨屋さんで最近買いました。
用途は果物用。

この他にも、野菜と肉を切るためのまな板(樹脂製)が、1枚あります。
数は合計で2枚です。

志乃

まあ1枚だけで、事足りそうですが…

でも私は果物をかなり食べるので、やっぱり専用のまな板は欲しかったんです。
しかも切ってて楽しくなるような、デザインのまな板が♪

物の数を減らすことばっかりにフォーカスしてしまうと、人生灰色になってしまいます。

私は何気ない日常の暮らしに、楽しみを見出したい。

だから物について、以下を意識しています
  1. 最低限まで数を減らしてもいい物
  2. 反対にちょっと余裕がある方がいい物
志乃

私にとってまな板は、2番でした。

物の数に、絶対的な正解はないと思います。
「自分自身の最低限とは?」って、考えていくしかないんでしょうね。

愛犬ミミ

ミミも最低限、考えよう!

志乃

いや~
ミミは考えなくていいと思う…

3番 箱の中身

コーヒーバネット、フィルター、チョコ、むぎ茶、収納ボックス

コーヒーバネット
コーヒー用フィルター
チョコ(お菓子boxに入らない余り)
むぎ茶(むぎ茶入れに入らない余り)

収納ケースは無印
やわらかポリエチレンケース・ハーフ・中

 について
コーヒーを淹れるのに、使っています。

茶色の袋の中身は、下の商品です。
▼2人用(私が持っているのは、こっち)

▼4人用

ユニフレームという、アウトドアメーカーの物です。
さすがに外で使うのを前提としてるので、コンパクトに折りたためます。
これだけ薄いと、収納場所にも困りません!

余談ですが、私は完璧なインドア派。
外で使った事なんて無いですけどね…

キッチン 2段目の棚に置いてある物は?

キッチンの棚、全体的図

それでは2段目に突入です!
矢印の場所に置いてある物を、紹介していきますね。

右側の①から。

①の容器に入っている物

フレッシュロック1.1ℓに入った、紅茶とむぎ茶
容器:フレッシュロック 角型 1.1L

神戸紅茶
むぎ茶(伊藤園)

について
お昼はオヤツのお供に、大体ミルクティーを飲んでいます。

この紅茶は味がコク深いので、ミルクティー向けです。
牛乳を入れても、薄くならないんです。
しっかりと紅茶の風味が感じられるので、気に入ってます♪

私は近くのスーパーで、いつも買っています。
「ネットで売ってないかなぁ~」と調べてみると、楽天↓にありました。

容器について

使っているのは、有名なフレッシュロックです。
サイズは1.1Lになります。

これ便利ですよね!
いい思うところを、少し書きます。

  • フタがワンタッチで開く
  • 容器の口が広いので、手が入りやすい
  • 透明だから、中身が確認しやすい
  • プラスチック製で、落としても割れる心配がない
志乃

でもフレッシュロックって、サイズが色々あります。
どれを買ったらいいのか、迷う迷う…

▼楽天に参考になるサイトを、見つけました。
分かりやすく記載されています!

楽天>>フレッシュロックの選び方

②の容器に入っている物

フレッシュロック800に入った、砂糖とインスタントコーヒー
容器:フレッシュロック 角型 800

砂糖
インスタントコーヒー

入っているのは、下の2つです

インスタントコーヒーと甜菜糖

インスタントコーヒーは、一度に全て入ります。
でも砂糖は全部入りません。
私はいつも1袋を、数回に分けて容器に入れています。

使っている容器は、サイズ違いのフレッシュロックです。
800mlの物を、使ってます。

サイズ選びは、こちらのページが参考になると思います。

楽天>>フレッシュロックの選び方

左端には、こんなのも置いてます

棚に置ていある、キッチンタイマー、ハサミ、キッチンペーパー

キッチンタイマー
ハサミ
キッチンペーパー

について
キッチンでハサミは、出しっぱなしの方が便利です☆
こんな風に棚の上に、ポンと置いています。

について
キッチンペーパーの取り付けには、無印のマグネット付きのホルダーを使ってます。

ホルダーに存在感が無いので、スッキリしてお気に入りです!

棚は「サンワカンパニー」のステンレスシェルフ

上の写真は、我が家のキッチンにある棚と、同じ物になります。
購入先は「サンワカンパニー」です。

参考 ステンレスシェルフサンワカンパニー

幅のサイズが6種類あり、照明付きと無しが選べます。
私が買ったのは、幅90㎝、照明無しのタイプ。

でも今買うなら絶対に、照明ありタイプを選びます!

志乃

私が購入したとき、照明付きは、販売されてなかったんです。

愛犬ミミ

それは残念

さいごに

実は以前、キッチンの棚の上には、食器を置いていたんです。
直ぐに手に取れて、便利だと思っていました。

でもある時、こう気づいたんです。

志乃

地震がおきたら、ヤバくない?

愛犬ミミ

かなり、ヤバいな!

で今のような『落ちても割れない物』に、置き換えた次第です。
(食器は、シンク横にある引き出しに、入れる事にしました)

高い位置に割れる物を置くのは、危険ですよね。
お互いに気を付けましょう~
それでは今回はこの辺で☆

こんなのも書いています

【ゆるミニマリスト主婦】キッチンを公開! 2人家族です。

【ゆるミニマリスト主婦】の部屋紹介。8畳のLDKでスッキリ暮らす

私が【甘い物中毒】から抜け出した方法は、5種類のおやつに固定化したこと