【HSPと私】あえて選んだ孤独。

「HSP」という言葉を、よく聞くようになりました。

『人一倍、繊細な人』という意味らしいですね。

私は最初にこの言葉を知った時

「あ~たぶん100%そうだろう…」と、妙な確信があったんです。

「HSP診断テスト」なるものを、ネットで気軽に出来ると知っていました。

だけどあえてしませんでした。

あなたは「HSP」です!と、突きつけられるのが嫌だったのかなぁ。

気にしつつも、あえて無視すること数か月…

やっと診断テストを、する気になったんですね。

まあ、お見事としか言いようがない、立派な「HSP」でした。

「やっぱりなぁ。」

この「HSP気質」には

人のちょっとした仕草、目線や声音で、相手が思っている事が分かる

という特徴があります。

私はこの能力?が長けていて、話している相手の感情が、手に取るように分かってしまうのです。

相手の声のトーンの変化や、目線、表情などで、どう思っているのか察知してしまいます。

これはけっこうしんどいのです。

自分が発した言葉で、相手が気分を害したとしましょう。

するとするどい察知能力で、一発で分かってしまいます。

「あー、もっと違う言葉をかければ良かった」

「私の言い方が悪かったかなぁ」etc.etc.

だから私には、友達が1人もいません。

あえて1人でいることを、孤独を、選びました。

そのほうがラクだからです。

でも無性に寂しくなるときもあります。

よく100均のお店なんかで遭遇する、ワイワイ話しているママ友集団。

「これがいい、あれが良かった」

そんな会話を聞いていると、友達1人いない私は、少しさみしい気持ちになるのも事実です。

このブログで片付けや収納のことを、書いていました。

自分の趣味を綴ることで、誰かと繋がりたかったのかもしれません。

リアルな友達は、私の「HSP気質」のせいで、負担があるから…

本音では、セリアや無印なんかで、「あれイイらしいよ~」とか言い合う、女友達が欲しいのでしょうね。

でも現実として、人付き合いはしんどく思ってしまいます。

だから、ブログで自分の思いを書き、それを誰かが読んでくれる。

これはすごく、うれしいことだったのです。

私と同じような気質のあなたへ。

ブログでもインスタグラムでもツイッターでも。

なんならYouTubeでも!

パソコン持っていなくてもスマホがあれば、自分の思いを発信できる世の中です。

孤独なら、リアルの付き合いは、しんどいなら。

ネットに思いを綴るのも、楽しいものですよ!

(楽しさ反面、辛さもかなり、ありましたけどね~)

じゃあ今回はこの辺で。

次はいつ書けるかな?

またね。