夫さんの冬用インナーを買いました。
ベルメゾンの「ホットコット」です。
冬のインナーとして、ここ3年間くらい選んでいます。
最近テレビでも、CMが流れるように。
『 7秒ハグ 』っていう内容です。
記憶にありますか?
今回感想を書くのが、そのインナーです。
夫さん用に購入した「ホットコット」。
敏感肌の妻から見た感想を、お届けしようと思います!
タップできる目次
まず「 良かった所 」と「 もう一歩な所 」を、ざっくりと紹介しますね。
その後で一つ一つ、細かく感想を書いていきます。
では良かった所から
素材が綿95%なので、化繊に比べて静電気が起きにくいです。
夫さんが毎冬買っている、理由がこれ。
体質的に静電気が起きやすい人に、おすすめです。
もう一歩な所も…
ホットコットを選ぶのは、敏感肌で化繊インナーを避けたいって人も多いんじゃないかな?
このインナーは、綿素材で肌に優しいのが良いですよね。
でもそんな方へ、気になる所が。
それは、縫い目がチクチクしやすいかも?って感じました。
かなりの敏感肌の私は、気になるレベルでした。
それでは良かった所、もう一歩な所を、それぞれ詳しく書いていきますね。
*ホットコットが全種類見れます*
化繊のインナーを着ると、静電気がバチッとすごい!
そんな「 静電気体質 」の夫さん。
綿素材だったら、静電気が起きずらいんじゃない?
と3年ほど前に「ホットコット」を、試したのが出会いでした。
それからというもの、秋になるとこんな会話を繰り返してます。

ねえねえ、冬のインナーどうする?

ああ、去年のアレでいいよ!
( ホットコットのこと )

ベルメゾンのやつね。
やっぱり静電気、大分違う?

化繊のヤツに比べたら、違うかなぁ。
バチバチ度が低い気がする。
「ホットコット」に出会う前には、有名なヒートテ○クも着ていました。
でも静電気を貯めやすい夫さんは、バッチバッチで参ってしまったらしいです。
その点「ホットコット」はマシのよう。
注意 いくら「ホットコット」でも、上からアクリルセーターなど着ると、脱ぐとき静電気が凄いみたいなのですが…
綿が95%だから、暖かさが気になりますよね。
夫さんに聞いてみました。

それ、綿だから寒くない?

綿だから寒いとか、ないかなぁ…
けっこう暖かいよー
ベルメゾンのサイトで、化繊インナーと比べる実験をしたらしいです。
綿でもちゃんと暖かいって、証明されていますよ♪
では、次のコーナーに参りましょう!
今までとは反対です。
「ホットコット」を慎重に選んだ方がいい、敏感肌の方へ書きますね。
敏感肌って言っても、2パターンあると思うんです。
- 化繊インナーを着ると、乾燥して痒い
- インナーの縫い目が、チクチクして気になる
私はアトピー持ちで敏感肌。
そんな私から見て、2番目の縫い目が気になる方は要注意です。
一つずつ見ていきましょう。
1.「 化繊インナーで乾燥する 」あなたには、おススメです

“ホットコット”がおすすめなのは、1のタイプ。
あなたが化繊インナーで乾燥するなら、ピッタリです☆
「ホットコット」は、綿が95%です。
後の5%はポリウレタンで、伸縮性を出すためだと思います。
ほぼコットンが使われています。
化繊インナーで乾燥に悩まされる方には、いいですよね(^^)
それと「 肌の乾燥がホントすごいーー! 」って方。
なんと綿100%の「ホットコット」もあるんですよ。
ちょっとお値段高くなってしましますが…

それでは2番目のパターンに続きますね。
2.「 インナーの縫い目が気になる 」あなたは、慎重に吟味して

私はかなりの敏感肌。
インナーは縫い目が気になって、お店でも裏返してばかり…
夫さんのホットコットを触って感じた、正直な感想を書きます。
縫い目を調べるべく、ホットコットを裏返してみました!
触って思ったんですが、縫い目が粗いような…。ごわつく感じです。
特に写真の中で、下側の矢印の所。
布が折り返されていて、「ひだ 」が出来ています。
これ胸元に当たるので、私だったら気になるかなぁ。
わき腹&そでも、裏側の写真をのせておきます。
私は比較的この部分の縫い目は、気にならいタイプです。
チクチクする方へ、ご参考まで(^^)
縫い目チクチクの解決法
皆さんやっていることとは思いますが…
ひっくり返して着たら、解決ですね!
つまり縫い目が出てない表側を、ひっくり返し肌側にして着るんです。
縫い目と「ひだ」まで気になった胸元も、表側はこんなにスッキリ!
わき腹&そでも、表側は縫い目が気になりません。
ひっくり返せば、何とか着れそうです♪

一番の問題児が、これから紹介する十分丈タイツ。
ズボンの下に履くインナーです。
縫い目が気になるあなたは、必見です!
タイツを裏返してみました。
矢印に注目~!
この写真では足首近くが写ってますが、この縫い目はずっと上まで続いています。太ももの内側を通って、股下へと到達。
私にとっての大問題は、太ももの内側に縫い目があたること。

チクチクして履いてられない!
同じように太ももの内側に縫い目があたるの、気になる方は多いんじゃないかな?

上の長袖シャツみたいに、裏返せば?
って思いますよね!
表側はというと…
はい、この通り!
表側にも縫い目が出ちゃってます💦
「 ひっくり返して履こう!作戦 」使えず…
太もも内側の縫い目がダメって方は、よくよく考えて購入を!
長袖シャツ
Mサイズでちょうど
選んだ長袖シャツは、綿混あったかインナー・Vネック長袖メンズ
買うのはいつもVネック。
クルーネックより、襟ぐりが深いのが特徴です。

インナーがチラ見えしないように、Vネックを選んでるよ!
色は杢チャコール。濃いめのグレーです。
もし何かの拍子にトップスから覗いてしまっても、インナー感が薄いところが気に入って、いつもこの色を選んでいます。
本当はインナー感が薄いのはブラックだと思いますが、何せ白シャツの下では凄く透ける!
あっ、グレーでも透けますよ。ブラックよりはマシなだけです(^^;
本気で透けたくない場合は、こんなのもあります。
ズボン下のタイツ
Mサイズでちょうど
ズボンの下にと選んだのは、綿混あったかインナー・十分丈タイツメンズ(前あき)
色はブラック。
いわゆる「ズボン下」のインナーって、あまり見た目がよろしくない💦
「もも引き」みたいな見た目は、イヤーー!

なので、いつも黒を選んでるよ!
黒が一番カッコ良く見えます☆
敏感肌の妻から見た「ホットコット」の感想を、長々と書いてしまいました(^^;
最後にサクッと振り返りますね!
おススメなのは
- 化繊インナーだと、静電気が溜まりやすい方
- 化繊インナーだと、乾燥が気になる方
よく考えて購入を!
綿インナーでも、縫い目が気になる方
これから冬本番ですね。
あったかインナーで、乗り切りましょう♪
*全種類のホットコットが見れます*
こちらのサイトでも取り扱ってます。
◆Vネック長袖

◆クルーネック長袖

◆十分丈タイツ