メイクスペースをクローゼットの中に。洗面台収納が無いときのアイデア

我が家には洗面台の収納どころか、「 洗面台そのもの 」がないんです。

洗面台が無いので、メイク道具を収納する場所もなく…
※洗顔はキッチンシンクで

そこで苦肉の策として、リビングのクローゼットの中にメイクスペースを作ることを、思いつきました

クローゼットの中に、スキンケア・メイク用品をまとめて収納。
普段の簡単メイクなら、その場で立ったまま済ませてしまいます。

これがなかなか、時短で便利なんです!

私はマンション住まいではありませんが、小さな賃貸にお住まいの方。
ユニットバスの中に、洗面台があること多いですよね。

どこでメイクしよう?

と洗面台の足元に収納が無くて、悩んでいる方は多いかも?
そんな女性の参考になればなぁと思います。

クローゼットに鏡を用意する

クローゼット扉裏、左右に付けられた鏡

クローゼットをメイクスペースにするには、鏡が必須ですよね!
そこで私はクローゼットの扉裏に、鏡を取り付けています。

我が家のリビングにあるクローゼットは、観音扉です。
写真のように、左右それぞれの扉裏に鏡を取り付けました。

右側:全身が映る長めの鏡
左側:上半身のみ映る短めの鏡

左右の扉裏に鏡があるので、合わせ鏡して後ろ姿の確認もOKです。

クローゼットをメイクスペースにするには、鏡は必要かな…と。
洋服のチェックもしたいので、全身が映る長めの鏡がいいですよね。

扉裏に設置できない場合は、上から引っ掛けるタイプもあったりします。

クローゼットに身支度アイテムを集合させる

クローゼットの中にあるスキンケアやメイク用品

クローゼットの中に、スキンケア・メイク用品が入ったボックスを、集合させました。
ボックスが置いてあるのは、衣類収納ケースの上です。

全体像はこちら↓

クローゼットの下半分

私は立ったまま、このメイクスペースで、下の3つをしてしまいます。

  1. スキンケア
  2. 簡単メイク
  3. へアセット

それでは一連の流れを紹介しますね!

1.スキンケア:中央のボックス

スキンケアが入ったボックス

中央のボックスが、スキンケア用品を入れたものになります。
一部ブラシとかも、入っちゃてますが…

スキンケア用品を使うまでの、朝の流れ
  1. キッチンシンクで洗顔
  2. クローゼット前に移動
  3. スキンケアボックスから商品を手に取る
  4. 扉裏の鏡を見ながら顔に塗る
志乃

スキンケアグッズを手に取ったら、一歩も動かず塗れるので便利だよ!

使っている収納ボックスは↓



通常のファイルボックスより、高さが半分(12㎝)の商品になります。
化粧品のボトルを入れても安定感があって、しかもサッと取り出せます!

2.メイクボックス:左側のボックス

スキンケアがすんだら、次はメイクのステップです。

メイク用品が入ったボックス

余談ですが

メイク~ドライヤーでヘアセットまでするのは、外出する時だけ。
肌が極端に弱いので、普段はメイクしてません。

話を戻して…
メイク&ヘアケア用品が入っているのは、左側のボックス。

使っているボックスは、こちらも無印↓



メイクにかける時間で、行動パターンが違います

軽めのメイククローゼットの鏡で、立ったまま済ませます

しっかりメイクボックスと卓上ミラーをテーブルまで運び、座って済ませます

志乃

軽めメイクの時は、スキンケア~ヘアセットまで、クローゼット前から動かなくていいからラク♡

ちなみに卓上ミラーは、右側ボックスに立てて入れています。

3.ドライヤーボックス:端っこ

メイクの次は、ヘアセットに取り掛かります。

右側ボックスのドライヤーじゃなくて…

朝の身支度に使うのは、こちらのクルクルドライヤー。

ドライヤーが入ったボックス

外出のみの使用なので、クローゼットの一番端っこに置いています。

ドライヤーの使用パターン

普通のドライヤー:お風呂上りに、毎晩使用

クルクルドライヤー:外出する場合に、朝に使用


志乃

クルクルドライヤーは使用頻度が低いから、こんな端っこに。

志乃

普通のドライヤーは使用頻度が高いから、取りやすい収納ケースの上に。

外出する時、ヘアセットの流れは…
クルクルドライヤーで頭頂部をフワッとさせて、耳回りの髪も流れを作ります。

髪を整え終わると、メイクボックスに入れてあるワックスとスプレーで、形をキープ。

これでスキンケア~ヘアセットまで完了です!

そうそう洋服を着替えるタイミングは、
スキンケア→メイク→ここで着換えて→ヘアセットです。

ほぼクローゼット前から動かなくてよいので、かなり便利です♪

クローゼットをメイクスペースしたら時短になった

朝は出掛けるとき、1分でも時間が惜しかったりします。

クローゼットの前で
・スキンケア
・メイク
・着替え
・ヘアセット
ここまで出来ると、あちこち動かなくていいので、ロスがありません。

志乃

すごく便利だよ~

洗面台に収納場所が無くても、「こういった方法があるよ」と参考になれば幸いです。

▼こんなのも書いています☆

アクセサリーの収納は百均アイテムで壁掛けに!使い勝手いいです。

▼クローゼット全体はこちらから☆

【ゆるミニマリスト女性】クローゼットを公開 2022年版!