7日の夜に「非常事態宣言」が発表れましたね。
私が住んでいるところは兵庫県で、対象地域に当たります。
私は、ほぼ引きこもりの専業主婦です。
平日はずっと家にいる生活です。
しかし11日の土曜は、鍼灸院の予約が入っていました。
どうしても出掛けねばなりません。
「非常事態宣言」以降、始めての外出です。
今回はその時の、町の様子をお話ししたいと思います。
ちなみに、私が住んでいるのは神戸市の近くの、ちょっと田舎の方です。
タップできる目次
まず感じたのは、車の交通量の少なさです。
いつもに比べて走っている車の姿は、まばらでした。
鍼灸院へ行くのは、だいたい土曜の同じ時間帯です。
だから普段では、どのくらいの車が通行しているのか、知っています。
ガラガラの道路を見て

かなりの人が、外出を控えているんだなぁ
…と感じました。
それとこれは余談なのですが
いつもは道沿いにある公園で、楽しそうにシニアの方々が、ゲートボールをしています。
この日、その姿は消えていました。
外出自粛を受けて、休止としたんでしょうね。
またゲートボールをしている姿を、1日でも早く見たいものです!
お店は、ほぼ営業している感じです。
車に乗っている時に、周りのお店をじっくり観察してきました。

あっ!運転はしてませんよ。
助手席からの確認です。
パチンコ店は、さすがに閉まっていましたね。
でも、その他のスーパーやホームセンター、ドラッグストアなどは、全部開いていました。
とは言っても、時短営業になっているかも?
そこまでの確認は出来ていません💦
でもこれは、都会から離れた町の様子です。
神戸の中心地にあるお店では、「休業の割合がもう少し多いのかな?」という印象です。
私が神戸に行ったら、よく立ち寄るところに「ウミエ」があります。
サイトをのぞいて見ると、大きく“休業”の文字が…
なんだか悲しいですね。
鍼灸院の帰りに買い物をしようと、何件かお店に立ち寄りました。
どこのお店も普段より、人は少なめでしたね。
一番印象に残ったのが、いつも行くコンビニの店内に入ったときです。
お昼の時間帯にもかかわらず、棚にはたくさんのお弁当、おにぎり、サンドイッチが残っていました。
いつもなら12時を過ぎて行くと、かなりのお弁当は売れてしまってます。
棚がスカスカでガックリ…な場合も多いんです。
でもこの日だけは、違いました。
お昼の時間帯に、あんなに商品が残っている光景を、初めて見ました。
ホームセンターとドラッグストアに、行きました。
下の2点が、どうしても欲しかったんです!
- 消毒用アルコール
- 使い捨て手袋(ニトリル素材)
一つ一つ書いていきますね。
消毒用アルコールは1つもない
消毒用アルコールなんて、ほんと1つも売ってませんよね…
棚が全てガラガラです。
医薬品コーナーとキッチン用品コーナー、つぶさに見てきましたが、全滅でした。
もう店では、手に入りそうもないです。
あきらめました。
そこで消毒用アルコールは、楽天で探すことに。
容量が1ℓも入っている、商品がありました。
お値段3600円で送料無料。
予約販売にはなりますが、それを注文しておきました☆
正直、値段が高いな…とも思いますが、そうも言ってられません💦
▼注文したのは、こちらの商品です


これで少しは安心できました。
使い捨て手袋も品薄に
コロナウイルスの影響で、今度は手袋が品薄になってます。
母から聞きました。
私は皮膚が弱いので家事をするのに、手袋がないと始まりません。
慌ててAmazonで確認すると、愛用のニトリル手袋は、もう品切れになってます。
「とにかくニトリル手袋を確保すること!」そう思って、ホームセンターに行ったのでした。
早速、手袋売り場へ向かいます。
危機一髪です。
商品棚には、Sサイズが何箱かあるのみ。
私はそのサイズなので、早速手に取りました。
M、Lサイズは、根こそぎ無くなってます。
手袋品薄の情報は、ほんとでしたね…
ニトリル手袋を確保して、安堵した私。
今度は綿手袋が品薄になってないかと、気になりだしました。
綿手袋も、私にとっては必需品です。
このホームセンターでは見当たらなかったので、今度はドラッグストアへ。
綿手袋はドラッグストアにて、無事に買えました☆
でもSサイズは、私で最後でした。
(もしかして裏の倉庫?にはあるのかも)
しかし、コロナウイルスに綿手袋をしても、あんまり意味ないように感じます。
生地のすき間から、ウイルス入ってくるんじゃ…
間隔を開けて並んでね
という表示
土曜の午後、店内の様子です。
見ての通りガラガラ。閑散としていました。
でも「非常事態宣言」後の平日に、母が買い物に行った時には、普通に人がいたみたいです。
大部分の人が、週末は外出を自粛したのでしょうか?
そしてこちらのスーパーでは、開店してからの30分間、65歳以下の人は入店出来なくなりました。
開店一番に入れるのは、シニアの方のみ。
理由は、こう聞きました。
密集を避けた状態で、シニアの皆様にゆっくりと、買い物をしてもらうため。
もし「食材の買い占め」が起こった場合を考えて、お店側がお年寄りの方に配慮したんでしょうね。
現在、心配した買い占めは、起こっていません。
いく先々のお店で、下のような店内放送が流れていました。
『コロナウイルス感染拡大防止のため、レジに並ぶ際は間隔を開けるよう、お願いいたします。』
そんな放送を何度も何度も聞いているうちに、なんだか疲れてしまいました。
(仕方ないのは分かってますよ)
そして当然ながら、すれ違う人の9割はマスク姿です。
いつもの日常じゃないんだ!
そんな事を、まざまざと思い知らされた外出でした。
「普通だと思っている生活が幸せ」だってことは、いつも失って初めて分かります。
1日も早い終息を願ってやみません。
▼こんな記事もあります
