『ダイニングテーブルの上に、物を置きたくない!』
う~んこれ、かなり至難の業ですよ…ねぇ。
この難問に私は、テーブルの足元にワゴンを置くことで、解決を図りました!(^^)!
ダイニングのテーブル周りで必要な、雑多な物の収納場所に充てています。

どんな物が入ってるの?
ちょこっと気になられたなら、この後もお付き合い下さい~☆
テーブルの足元に置いて、便利に使っているのは、こちらのワゴン。
stacksto trunk2
(スタックストー トランク2)
縦:37㎝ 奥行:28㎝ 高:44㎝
このワゴン、製造中止みたいで見つけられず…
※でも記事の終わりで、雰囲気が似たワゴンの紹介をしています!
どんな感じの中身が入っているのか、少しでも参考になればなーと思います。
ワゴンの上から順に、紹介していきます。
それではどうぞ~
「ワゴン収納」天板の上:サッと手に取りたい物

もう使う頻度が多すぎて、「引き出し」なんかに直している、ヒマが無い物達です。
- ティッシュ
- エアコンのリモコン
- ハンドクリームやリップクリーム
- メガネ
あと少し見えにくいのですが、ティッシュケースの下にはパソコン&タブレット!

ダイニングテーブルで、今読んでもらっているブログを、書いています。
パソコンを閉じている時は、ティッシュケースの下に置いています。
「ワゴン収納」2段目:財布・手帳など

出掛ける時に、すぐ持っていきたい物達です。
手に取りやすい1段目。
- 財布
- 手帳
- 筆記具
下側で見えにくいですが、財布と一緒に入れておきたい物も、入っています。
- 電卓
- ミニファイル (カード払いのレシート入れ)
その他は…メモ帳とイヤホンです。
平日の夜に夫さんと、電話をするのが日課なんです。
週末婚なもので…
ずーーと頭のすぐ側で「電磁波」をあびるのが気になります。
イヤホンをして、少しでも「体からスマホを離したい!」のです。
「ワゴン収納」2段目:生活費関係

ふる~い空き箱を利用して💦、生活費をこちらで管理しています。
お給料が入ると、ダイニングテーブルで仕分けするので、ここにあるのが便利!
左の箱
生活費を袋分けしています
食費/車関係の費用/病院代などなど
右の箱
1.「支払い用」の通帳
住宅ローン/クレジットカード、などの引き落とし用
2.郵便物
一時的に右側の箱に、ポイッとほり込んでしまってます(^^;
(ダイレクトメールはゴミ箱へ直行)
もちろん、あとで整理してますよー。
「ワゴン収納」3段目:文房具

やはりテーブル周りで文房具を使うので、こちらの3段目に入れています。
細かい物が多いので、ちょっとアップにしてみますねーー♪
UP!

無印の「整理トレー」を使って、文房具の『ごちゃごちゃ』を回避!
▶左側で1つ使用(幅が大きい方)
ポリプロピレンデスク内整理トレー2約100x200x40mm 通販 | 無印良
▶残り3つはこちら(幅が狭い方)
ポリプロピレンデスク内整理トレー3約67x200x40mm 通販 | 無印良品
もっと文具を吟味して、モノトーンに整えたい!
そして引き出し開けるたびに「にんまり♥」したい!
まだまだ発展途上です(^^;
「ワゴン収納」4段目:書類ファイル&パソコン関係

書類ファイルとパソコンのキーボード関係が、4段目に入っています。
でもちょっと、これだと見にくいので…またもや
UP!

UPじゃなかった。中身出てるし…(^^;
気を取り直して解説を!
保険のファイル:生命保険/車の保険/年金関係もこちらに
病院のファイル:診察券/領収書/薬の説明の紙
給料のファイル:明細書/源泉徴収票/市民税・県民税
マウスやキーボードなど、4段目に入れてしまってます。
この4段目しか、収納場所を見つけられず…
難点は…
重なるように入っているので、下のファイルが取り出しにくいです(>_<)
全ての引き出しの、紹介が終わりました。
ここまで読んで頂けて、ありがとうございます♪
ダイニングテーブル周りの部屋の様子を、紹介しますね。
もうしばし、お付き合い頂けれると、うれしいです(^^)
ワゴン収納ではなく、「テーブル近くの壁際に、収納家具を置けたのでは?」
という疑問もあるかと、思います。
まずは、↓の写真を見て下さい。

一見青の矢印のところにチェスト、置けそうですが…
よ~く見て下さい。隣りにあるドアを!
部屋の内側に向かって開くので、そこには置けないんです。
残念(-_-;)
それでは反対方向の、部屋の写真を。
じゃーーん!

ト、トイレがこんな所に御座いまて…(^^;
もちろんチェストなど、家具を置くのは不可能なんです。
しかしトイレの唐突感がすごい…
この部屋って元々は、両親の寝室。
そこへ2世帯同居するために、無理矢理キッチンとトイレの増設リフォームをしたんですよね。
だから配管の関係で、トイレの位置がこんな所にあるのですよ…。
見て頂けた通り、どこにも収納家具を置く場所はありません。
「どうしようかなぁ~」と考えた解決策が、テーブルの足元にワゴンだったのです。
ワゴン収納は椅子に座っていても、すぐに手に届く位置に色々あるので、便利に使っています♪
私が使っているのはこちら↓です。
stacksto trunk2 (スタックストー トランク2)
縦:37㎝ 奥行:28㎝ 高:44㎝
残念ながら製造中止みたいで、見つけられませんでした。
こちらのワゴンが似てるかな?
◆上のワゴンについて
- シックな色合いが3色
- 5段タイプで細かく収納
- A4も入るサイズ感
私のワゴンとの違い
上のワゴン:「A4が縦向き」で収納
私のワゴン:「A4が横向き」で収納
注意:ワゴン高さ71㎝
「テーブル天板と同じくらい」の高さです 。
◆8段タイプ◆
細かな物を入れたい
◆4段タイプ◆
かさ高い物も入れたい
ダイニングテーブル周りであると、すごーく便利なもの。
それが…ハサミ。
ワゴンのサイド側に、引っ掛けてます!

例えば、こんなシチュエーションで、便利⇩

立たずに、サッと開封です(*^^)v
ダイニングテーブル周りって、何らかの収納がないと、散らかるばかりです。
「ワゴン収納」ならテーブルの足元に、ちょこんと置いておけます♪
なるべくテーブルの上は、スッキリさせたいですよね~☆
「ワゴン収納」おススメです!