ゆる~いミニマリスト主婦、ゆうこです🐰
『持たない暮らし』を、モットーにしてます。
今回のブログは!
私のクローゼットを、隅々まで公開しちゃおう企画です♬
実は以前にも、クローゼットは紹介してるんです。
その時より随分スッキリ☆

では、2022年最新版☆
クローゼットツアーの
始まり始まり~

しっかし
クローゼットツアーって
どんなツアーや💧
タップできる目次
じゃじゃーん
2022年現在、クローゼットの中はこんな感じ!

どうですか?💛
スッキリするよう
がんばったんだけど…

いいんじゃない?
ではでは!
上の棚から順番に、どんな物が入っているのかご紹介します😊
クローゼットの上部には、棚が2段あります。
そちらから、見ていきましょう!
1段目には何が置いてある?
この棚には白いボックスを3個、置いているんですよね。
さてさて、何が入っているのでしょう、か?笑
※箱はダイソーで購入
☟
①のボックスの中身は
A ストール3枚
B 手ぶくろ
C ホコリ除けのスカーフ
A ストール
厚さが違う、3種類を持っています。
左から→薄手タイプ、中くらい、モフモフの真冬仕様まで♡
B 手ぶくろ
お出かけ用です🧤
普段使いのものは、これから100均あたりで買う予定にしてますよー
C ホコリ除けスカーフ
買ったはいいけど、使いこなせなかったスカーフ💧
ボックスの上からフワッとかけて、ホコリ除けに重宝してます!
②のボックスの中身は
A 雑多すぎるもの💦
B キッチンアイテムの予備
A 雑多で行き場のないもの
季節外のもの/替えのクッションカバー
付属のふくろ、予備のマウスなどなど
B キッチンアイテムの予備
換気扇フィルター/滑り止めシート
キッチンが狭いので、予備品はここに収納😅
物によって
「どこに収納していいのか、分からな~い!」
ってアイテム、ありませんか?笑
そんな行き場のないものたちを、一堂に会しているのが②のボックス。
『はみ出しモノ』を受け入れてくれる、心の広いボックス😊
そういった『何でもボックス』は、1つは用意したいところ☆
テキトーに部屋のすみに置くと、散らかる原因になりますよね💦
③のボックスの中身は
A シューキーパー
B 車のコーティング剤
うーん💦
「物入れ」にでも入っていそうなグッズが、クローゼットに収納されています。
わたしね、2世帯同居なんですよね。
物入れは、親世帯のグッズでいっぱい😇
そこで仕方なく、子世帯のクローゼットに置いてます。
どっちも必需品です!
Aシューキーパーは、靴ずれがひどい私には、なくてはならないものだし💦
Bピンクかわいいボトルは、車コーティング剤♡
数ヶ月に一度使って、愛車をピカピカ✨とさせています。夫が…
2段目には、何が置いてある?
さてさて、2段目の棚ですよ~
入っている物を、またもや床に広げてみました!
☟
A バッグ5つ
B 保冷バッグ
C 季節の飾りもの
D 白いティッシュペーパー
A バッグ5つ
持っている、バッグです😊全部で5つ!
※サブバッグ1個、買い物バッグのぞく
本格的なミニマリストさんは「バッグ3個」とかよく聞くので、ちょっと多い…かなぁ??
でもファッション好きですし、オシャレの幅を広げたいので、これくらいは持っていたいです✨
『自分にとっての最低限』で、いいんじゃない?と思っていますよ~
C 季節の飾りものボックス
ニトリのボックスに、クリスマスなど、季節ごとの雑貨を収納してます。
かな~り最低限です!
それでは、次のステージに進みます♬

やぁっと!
メインの
ポール部分へ到達☆

先は、まだまだ長いゾ
それでは、ポール部分です
じゃじゃーん
こんな感じに、服をかけてます!
このクローゼットには、わたしの全ての洋服が入ってます。
と考えると…かなりスッキリ頑張ってるんじゃ、ないでしょうかね💦😃
それと、服の色ですが
あまり奇抜なの、持ってないでしょう?
少ない服で着回そうとすると、どうしてもベーシックカラーを選びがちになりますね😁
そして、ポールの奥側には
A 季節外の羽織もの
B ポケットティッシュ&
アウトドア用のシートクッション
そうなのです!
このクローゼット、奥にまだスペースがあったんですよね☆
なので、デッドスペースにならないよう、フックを取り付けて収納場所を確保🍀
そこに普段、出番が少なめな物をかけてます。
下へ視線をやると、見えてくるのが①の光景
A コロコロ~~
B 完全遮光の日傘😎
突っ張り棒をツッパリ、収納スペースを増やしました💪
そこに置いてあるのは…
A コロコロ!
使う頻度が高めのコロコロ。サッと手に取り、掃除したいですよね😊
だけどインテリア的に、出しっぱなしにはしたくないんですよー💦
なので、とびらを開けてワンアクションで取れるよう、ケースにも入れず、そのまま突っ張り棒の上に置いています。
クローゼットの壁が我が家の場合、ポリエステルボードなんですよ。
一般的な壁紙だと、コロコロの粘着力ではがれちゃう、かも~😵
そこだけ、注意です!
B 完全遮光100%の日傘
2世帯同居なので、げた箱に入れるスペースがなくて💧
季節外のいま、クローゼットの奥に引っ掛けています。
愛用中の日傘はこちらから>>サンバリア100🌞
ではでは
突っ張り棒から、横を見ると②👀
A 身だしなみセット
B 服の一時置きボックス
A 身だしなみセット
3つのボックスに、身だしなみに使うアイテムを入れてます💛
右のボックスから
ドライヤー/スキンケア用品
メイク&ヘアケア用品
このボックス、半透明でシンプルなところが良き良き😊
これらは無印で買ったものです。さすが無印!
シンプルイズベストで使いやすいです♬
B 服の一時置きボックス
ちょっとだけ着て、まだ洗うには早い服を置いています。
一度着てしまった服って『洗濯済みの場所』に戻すの、抵抗感ありますよね…
そんな時に『服の一時置きボックス』、大活躍しますよ👍✨
さらに視線を左へ動かすと
③が見えます
A トイレットペーパー
B クイックルの替えシート

ク、クローゼットのなかに
トイレットペーパー💦
A 謎のトイレットペーパー😵
いやいや…2階の子世帯はリビング内に、トイレがある間取りなんです。
そしてトイレに、収納スペースがないっ
だからトイレが近い、このクローゼットに収納してるという訳です💧

さてさて、お次は
収納ケースの中身だよ

ワウ
フィッツユニットケースの中身は?
床には引き出し式の収納ケースを2段、置いています。
ではでは☆印のところから
open~♬
☟
A 服飾小物
B 靴下/インナー
C ニット
B 靴下/インナー
細々している靴下などは、百均で買ったケースに入れて整理しています✨
※ケースはキッチン用のコーナーで、売っているもの
C ニット
吊るすと伸びるニットは、こちらに♬
3枚しか持ってません
引き出しの下に『すべり止めシート』を敷いて、開け閉めしても、中身がずれないようにしています!
では下の段にいきましょう。
☟
A いま着ている部屋着
B シャツ/レギンス
C 季節外の部屋着
A いま着ている部屋着
こちらも最低限しか持ってません。
洗濯して着る、洗濯して着る、を繰り返してますよー
そこまでヘビロテしたら、ワンシーズンでヨレヨレになる場合も多いです😁
気持ちよく手放して、次のシーズンに向けて、新しい部屋着を買うことにしてます🍀
B シャツ/レギンス
不織布でできたボックスに、シャツなどインナー関係を収納してます。
私が使っているのは、セリアの「整理収納仕切りケース」
コレ無茶苦茶、便利でお気に入り~♬
奥行きが深い引き出しは『手前・中央・奥側』と、3つのスペースで区切ります。
手前によく使うものを、収納するようにしてます!
無印PPストッカーの中身は?
お次は☆のスペースを、ご案内~♬
☟

一段目は非公開ですっ

㊙
女性のヒ・ミ・ツ
ってやつ
ではでは、2段目からいきましょう!
衛生用品…と言ったらいいの?
入ってるのは、バンドエイドや頭痛薬、綿棒など。
内側に百均のケースを入れて、ごちゃつき防止です😊
⇩いちばん下の、3段目👀は…
A アラフィフの現実💧白髪染め
B マウスピース矯正のリテーナー
C 予備のタオル
A 白髪染めグッズ
あ~あ、悲しきかな。
白髪染めのグッズ入ってます。
怪しげな緑の袋が、白髪染めに使っているヘナですよー
アレルギー体質の私が使える、化学物質0%の白髪染め😊
B マウスピースのリテーナー
40代後半で、マウスピース矯正にトライしてがんばっています☆
透明な矯正装置を歯医者さんからもらうので、こちらに保管🐰
マウスピース矯正のことは、このブログにくわしく書きました。
興味ある皆さん!
下のリンクからぴゅーんと、飛べるようにしておきますね😎
参考>>【40代のインビザライン】値段は?期間は?痛みはある?感じたデメリットまで『経験者が語ります』
今までご紹介していた、引き出し収納はこれです。
無印のもの☆
同じのを3段重ねて、クローゼットにIN🍀
細々しているものが、スッキリと片付くので、お気に入りのストッカーです!
無印ファイルボックスの中身は?

さあさあ
最終段階まで
きましたよ~

あともう少し
クローゼットの両端に、またまた無印のファイルボックスを置きました。
狭苦しいので、中身を床に広げますね💦
☟
入っているのは…
- 予備のスキンケア用品
- 予備のマスク
- 出番少なめのクルクルドライヤー
- アトピー治療グッズ(ガーゼ、医療テープ)
このボックスを置いているのは、クローゼットの端っこの余りスペース。
取り出しにくいので、予備品など、出番少なめのものを入れています。

もうちょいやで
つぎ右~♬
あんまし、関係ないものでごめんなさい💦💦
YouTube撮影に使うものを、置いてまーす。
実はこのブログ。
同業者さん?といいますか、YouTube関係者さんも、多く遊びに来てくださっています。
なのでクローゼットに収納している三脚も、一応…ご紹介しておきました😊
▼愛用中のボックスは、超有名な無印のもの

▼三脚のことは、こちらにくわしく書いてます


これで最後だよ!
ラストスパート
クローゼットの、とびら裏。
普通は、デッドスペースになりますが…
我が家は、アクセサリーや小物を「引っ掛け収納」して大活躍させている場所です💛
この白いネット、なんとセリアで売ってるんですよ✨
材料費も安いし、パッと見渡せて便利だし『お気に入りコーナー』になりました。
⇩ずいぶん前ですが、記事に書いてますよ~
興味あるかた、ぜひぜひ読んでみてくださいね🍀

上の写真の☆印のところに、ご注目👀
クローゼット内側に、ネックレスたちを集合させています。
持っているのは…
冠婚葬祭の本格パールもありますが、ほぼプチプラ価格~😁
楽天で買ったネックレスなど、下のリンクから見れるようにしました。
ゆうこの楽天ルーム🌼アクセサリーコレクションへ
そんなこんなで結構気に入ってる、アクセサリー収納のご紹介でした💎
クローゼットツアー、ここで終着点、終わりです!
なんと写真22枚、文字数5000字になりました~
原稿用紙でいうと12枚ぶん😳
いやはや…ボリュームがある記事に、目を通して下さりありがとうございます🌼
しっかりと案内したかったので、わたしも力が入ってしまいました(笑)
◆最後にひとこと
「 収納って終わりがないな~ 」と感じます。
生きていれば物の量も、種類も、移り変わりっていきます。
『 今 』この時点ではOKでも、持ち物が変わると収納の仕方も変えないと、使いづらかったりしますよね。
私も結婚してから丸22年、現時点での使いやすさを求めて、ずっと試行錯誤を繰り返しています。
公開したクローゼットの中身もまた、時が経てば変わると思います。
私にとって、少しでも使いやすく!
扉を開けたとき、テンション上がるクローゼットを目指して、これからも旅路は続きます♪
▼ユニクロなど『洋服関係』の記事は、こちらから
▼YouTubeやってます
チャンネル名:ゆうこライフ
160㎝、40㎏😰なので~
同じヤセ型の皆さん!&ユニクロ大好き♡さん、ぜひぜひ遊びにきてください♬
▼ざっくばらん、素に近い🙈
音声配信は、こちらから
🌼クローゼットで使用中のアイテムです
▼衣類収納ケース

▼細々しているものを収納

▼メイク・スキンケアの収納に
また読みに来てくれると、うれしいです🐰
ありがとうございました。