「 アクセサリーを収納するなら、クローゼットに 」と
始めから私は、決めていました!
なんか告白タイムの、セリフみたいですが笑
外出する際に、下のような行動パターンがしたかったからです。
- 服を選ぶ
- バックを選ぶ
- アクセサリーを選ぶ
クローゼットなら全て1か所で、完結です。
そこでクローゼットに壁に、「 掛けるアクセサリー収納 」を作りました。

出掛ける準備がスムーズになって、便利ですよ!
それでは紹介していきますねー
タップできる目次
クローゼットの2か所に、アクセサリー収納を作りました。
- ネックレス:内部の壁面
- イヤリング&ブレスレット:扉裏
壁掛け収納を作るのに使ったアイテムは、全てセリアで購入しました。
それではネックレスの方からどうぞ。
ネックレスの壁掛け収納
分かる人はすぐに分かると思いますが、この5連フックはキッチン用品です!
セリアで買いました~。
これ、本来の使い道はキッチンの壁に貼り付けて、「おたま」なんか掛ける物ですね。
実はこんな条件で、ネックレスを掛けるフックを探していたんです。
- 横幅は20㎝くらい(実物は23㎝)
- 5個くらいフックがある
- 壁面に馴染むホワイト
それでセリアの店内を、ウロウロ~。
そうしたら条件にピッタリな物を、キッチンコーナーで見つけて

これだぁー!
ってとなり、お買い上げ。
さっそく強力両面テープで貼り付けました。
(持ち家なので、おかまいなく)
現在ネックレスは、全部で8本あります。
壁掛け収納の際に、気を付けていることは…
何と言っても「 取りやすさ 」が1番!
だから1つのフックに掛ける数は、 最大2本までと決めています。
5連フックなので、5×2本=10本。
これがスッと取れる、上限だと思っています。
このフックに掛かっているネックレスは、現在8本。
余裕があるように思えますが…本音はもう少し減らしたいんです。
理想は5本に減らして、1フック1本にすることです!

まあ、ぼちぼち頑張ってみます

何時になることやら…
イヤリング&ブレスレットの壁掛け収納
幅20㎝×長50㎝
クローゼットの扉裏にワイヤーネットを取り付けて、イヤリングなどを掛けています。
クローゼット扉の中央部が、空洞の場合があります。
我が家がそうでした。
対策として木材が入っている端をめがけて、ネジで固定しています。
この壁掛け収納は、セリアで買ったアイテム2つで出来ています。
ワイヤーネット&専用フック。
簡単に出来て使い勝手がいいでので、おすすめです♪
それではちょっと、アップに写してみますね~。
イヤリングは、そのまま引っ掛けているだけ
ブレスレットは、専用フックを利用
ポーチは、専用フックで3点止め

上のポーチの使い道は、少し独特。
ちょっとお話しさせて下さい。
私は7年くらい、針治療に通っています。
診察の時に金属系のアクセサリーは、外すことになってます。
なので治療後に身につけたいアクセサリーを、入れるためのポーチでした~。
ちなみに針治療に通うのは、アレルギーの体質改善のためです。
私には効果がありました☆
はい!今回のお話しでメインとなるのは、ここまでです。
ここからは「おまけ」部分に入ります(^^)
私は2世帯同居で暮らしています。

今回は母のアクセサリー収納も、紹介してみますよー

えっ…!
ここで、母(73歳)の性格を少し。
まあまあ片付けはするんですが、特別に収納を頑張るタイプじゃないです。
それでは1階に住む、母のアクセサリー収納です~。
ネックレスの収納
母もクローゼットにネックレスを、壁掛け収納しています。
百均でフックを探してきて、サッと取れるように工夫している様子。
ただ奥側にあるネックレスを取ろうとすると、横に掛かっている洋服がジャマをします…。
フックの色も「壁と馴染む茶色の方が、良かったのかなぁ」と言うのが正直なところ。
相談してくれれば、もっと改善の余地があった?と少し残念です。
イヤリングの収納
こちらも百均で買ってきた小分けボックスに、イヤリング&ブローチを直しています。
ボックスの置き場所は、クローゼットの中段の端っこあたり。
置き方が、なんとも無造作です…。
上に掛かっている服のすそがボックスにかぶさり、こちらも若干取り出しにくい様子。
毎日毎日イヤリングを付ける訳じゃないので、母本人はこれでOKみたいです。
2世代のアクセサリー収納を見て頂きましたが、いかがだったでしょうか?
私が特に気に入っているのは、もちろん自分のイヤリング収納です笑
1つ1つのイヤリングが独立してネットに引っ掛けてあるので、サッと取れます!
ただ母はザックリとほり込むだけのボックス収納の方が、「使い勝手いい!」と思うかもしれません。
私はたぶん几帳面なタイプで、母はもっと大らかタイプ。
性格違えば使いやすい収納方法も、違ってくるのでしょうね…。
「正解はひとつじゃない。」
すぐに忘れて自分の正しさ、押し付けてしまいそうになります。
気をつけねば…。
「 おまけ 部分」も読んでくださり、ありがとうございます。
あなたにピッタリのアクセサリー収納が、見つかるといいですね!(^^)!
こんなのも書いてます


▼愛用品
小さすぎず、かと言って派手でもなく、どんな服とも合わせやすい♪
